福岡支部が第39回定期大会開く ( 2005/7/10 )
役員は大幅増、専門部も設置
中国に日本語学校設立も準備
福岡支部が第39回定期大会開催
福岡支部は、吉林省民族楽団公演を大成功させ大いに盛りあがる中で、7月10日、第39回定期大会を開きました。
ここ5年の間、中国国民との交流が大きく広がり、支部や福岡日中文化センターの様々な講座やサークルは活気を見せています。
また、戦争被害者である帰国者や中国人強制連行者の支援活動も進んでいます。一方、今の日本と中国の情勢を反映して、日中友好協会に対する期待と関心は高まり、事務局の仕事量が大幅に増えています。
こうした中で大会は、ひとりでも多くの会員の協力を得て運動を進めるために、交流・旅行部、学習部、文化部などを作ることや役員も23名から31名に大幅に増やすことにしました。また、「日本語学校」と「茶館」の設立などの計画を進めていくことにしました。
大会では、24名の人から報告や発言がありました。
大会終了後、会員から寄贈された「宏介ちゃんプロジェクター」「正勝ちゃん暗幕」の披露も兼ねて映写会と懇親会を楽しく行ないました.。(M)
2005年 7月 23日 福岡支部 中国人強制連行・強制労働事件 中国残留邦人帰国者 日本語学校 | Permalink
「福岡支部」カテゴリの記事
- 気軽に参加できる・江南春の旅 ~悠久の中国~ 自然・歴史・文化にふれあう [第15回 日中企画の旅](2016.03.23)
- 山東の世界遺産 泰山・三孔を巡る旅 ”青島では「政協会議」の大歓迎” 日中友好協会福岡支部 (10月31日~11月4日)(2015.12.07)
- 念願のチベットの旅を楽しんだ ~悠久の中国の旅~ 8日間[世界の屋根・青蔵高原] 最高88歳(平均71.3歳)のメンバー16名 4998mからの眺望を楽しんだ(2015.06.21)
- 太極拳・福岡支部各教室 楽しく練習に励んでいます。ご一緒に始めませんか?(2014.09.03)
- 天山の万年雪・炎熱の砂漠を楽しむ 「新疆・シルクロードの旅」(2012.07.11)
「 中国人強制連行・強制労働事件」カテゴリの記事
- 『日中不再戦・平和』の願いを全国に』 中国人殉難者慰霊祭 田川支部 (2016.01.30)
- 「慰霊碑建立に感謝」 中国大使 程永華氏 ~ 県連会長ら四名 中国人殉難者座談会に出席(2016.01.13)
- 中国大使 程永華氏 「慰霊碑建立に感謝」 県連会長ら四名 中国人殉難者座談会に出席(2015.12.07)
- 『日中歴史問題解決への道』 中国人強制連行・強制労働事件の全容と全体解決への展望 9月12日(土)福岡市民福祉プラザ・ふくふくホール(2015.07.23)
- ご案内 『三井三池炭鉱宮浦坑中国人殉難者』 第三回慰霊祭 7月12日(日)(2015.05.29)
「 中国残留孤児」カテゴリの記事
- 帰国者墓前で平和祈願祭 中国帰国者九州連合会(2016.10.08)
- 18人の中国残留孤児による「血涙史」 『戦後七十年回憶録』 出版 ~新聞報道に大きな反響(2016.01.17)
- 『望郷の鐘』 戦後70年 ぜひ観てほしい映画です 福岡県内各地で上映 (2015.07.02)
- 『望郷の鐘』 戦後70年 ぜひ観てほしい映画です 福岡県内各地で上映 (2015.10.26)
- 人生に友好の歴史あり④ 養父母の愛 中国で教師に ~「祖国は二つ」友好は生涯の願い~ 川添緋沙子さん(2015.09.01)
「 日本語学校」カテゴリの記事
- 南京・揚州・鎮江・上海の旅 参加者の感想 2(2008.02.09)
- 南京・揚州・鎮江・上海の旅 感想 (2008.01.19)
- 南京・揚州・鎮江・上海で交流 (2007/12/12~12/16)(2008.01.13)
- 中国訪問決定・飛行機も確保 (2007/12/12~12/16)(2007.04.29)
- 待望の南京日本語学校 遂にスタート(2007.04.09)
コメント
小泉首相の靖国参拝が強行された。アジアとくに東アジアの平和と安全を注視する一人としては、中国・韓国の列車旅行は・・・? 福岡から釜山ーソウルー平城ー北京ー香港の計画が実行にうつされないでいる。 節目の年にあっての日中友好運動の先頭に立っていることに誇りを持った10月16日でした。
投稿: 諸岡伸作 | 2005/10/19 4:05:25
北東アジアの平和と安全は、日本人と近隣諸国人民との相互理解と交流から始まるものです。小泉首相が抜き打ちに靖国参拝したところとに祝賀会(1016日)では特に深く痛感したところです。
投稿: 諸岡伸作 | 2005/10/19 4:20:57