「富国強兵」の発信地・八幡に 日中友好の支部再建
昨年の1月以来、戸畑支部は11名から、50数名の会員へと大きく組織拡大を行ってきました。そのうち、八幡地区関係の会員は30名近くになりました。
これを機に、かつては数百名の会員を擁していた八幡支部を再建する大会を開くことになりました。数十年ぶりの支部組織の確立となります。
現在、中国脅威論、反中国キャンペーンが依然としてふりまかれいます。この危険な企てを打ち破っていくためにも、強大な協会の建設は重要です。
今年は、南京事件70周年でもあります。大会には、八女市在住の元市議会議員の徳永速美氏が「日中戦争の体験と今後の日中問題」について話をします。徳永氏は南京大虐殺後の南京を視察しています。
また、新人会員の皆さんの歓迎会と合わせて、懇親会も行われます。
八幡支部再建大会 |
■日時 9月29日(土) 午後1時~5時 |
■場所 八幡西区黒崎 会費など詳しくは事務局にお尋ねください。 |
内容 |
◎証言「泥にまみれた靴で」 上映 |
◎徳永速美氏のお話 |
◎八幡支部再建大会 ◎懇親会 会費2千円 |
八幡は明治時代、「富国強兵」のために製鉄産業が国家として興された地です。 新中国誕生後はいち早く、協会が創立され、製鉄労働者などを中心に、全県をリードするような旺盛な活動が行われていました。この八幡の地に、日中国交回復35周年・南京事件70周年の節目に、日中友好・平和を発信する協会支部が再建されることは、福岡県内にとどまらず、全国的にも大変注目されることでしょう。 |
2007年 8月 30日 戸畑支部八幡支部 | Permalink
「戸畑支部」カテゴリの記事
- 友好と民主運動50年 戦後 戸畑でひとすじに 須崎健一さん(戸畑・七十六歳) --人生に友好の歴史あり②(2015.06.05)
- にいはお戸畑 第36号(2012.04.28)
- 「餃子会」に留学生、帰国者など35人が参加 戸畑支部(2012.04.18)
- 戸畑支部 総会のお知らせ (2009/11/29)(2009.11.19)
- 戸畑支部総会を開催しました。 (2009/11/29)(2009.12.11)
「八幡支部」カテゴリの記事
- 春節のお祝いに42名 八幡支部(2012.02.22)
- 漫画展 中国から引き揚げ~少年たちの記憶 (2010/8/13~17)(2010.06.16)
- 帰国者とともに「収穫祭」で ぎょうざ販売 八幡支部 (2009/10/25)(2009.11.20)
- 中国事情講演会に100名が参加 (2009/2/21)(2009.03.01)
- 講演会 偏見なく中国と付き合うことの重要性 大西 広 京都大学大学院経済学研究科教授 (2009/2/21)(2009.01.10)
コメント