講演会 沙飛と日中戦争 来住新平氏 (2009/2/14)
悲 劇 の 従軍写真家 |
沙飛と日中戦争 |
来住新平氏
日時 2月14日(土)午後3時30分
会場 久留米市・えーるピア久留米 210・211研修室
諏訪野町 西鉄久留米駅から徒歩10分
定員 申し込み70名で締め切り
参加費 無料
主催 問合わせ 日中友好協会筑後地区協議会
久留米 野田 電話 0942-53-6512 携帯080-5245-7035
大川三潴 甲斐 電話 0944-87-7426
柳川 金子 電話 0944-73-0241
大牟田 矢田 電話 0944-57-5827
会場 久留米市・えーるピア久留米 諏訪野町 西鉄久留米駅から徒歩10分 問合わせ 日中友好協会筑後地区協議会 |
2008年7月29日~8月3日にアクロス福岡で行われた「沙飛写真展」のページをみる
福岡での「沙飛写真展」への取り組みをみる
2009年 1月 18日 久留米筑後支部柳川支部 筑後地区協議会大川三潴支部 沙飛写真展大牟田支部 | Permalink
「久留米筑後支部」カテゴリの記事
- 久留米ニーハオ教室 中国語を始めてみませんか 月4回 毎週月曜日(2018.04.02)
- 「久留米ニーハオ教室」 お知らせ 毎月4回・火曜日 開講(2017.08.19)
- 久留米 中国語を始めませんか 月4回 毎週水曜日(2016.10.25)
- 久留米 日中講演会「つながり合う日本と中国 ~過去から未来へ~」のお知らせ (2009/12/2)(2009.11.19)
- つながりあう日本と中国 久留米大学で講演会 講師は馬奈木支部長 (2009/12/2)(2009.12.27)
「柳川支部」カテゴリの記事
- 10数年振りに、協会筑後ブロック会議 (2006/3/12)(2006.03.19)
「 筑後地区協議会」カテゴリの記事
- 北九州大、久留米大など青年学生たちが餃子で交流 帰国者の小田原さん、原さんが調理指導 43名参加 (2009/5/24)(2009.06.09)
- 筑後・沙飛写真展 4支部の協力・努力で成功 (2009/4/2~4/5)(2009.04.07)
- 悲劇の中国・八路軍従軍写真家 沙飛がとらえた 日中戦争写真展 (2009/4/2~4/5)(2009.03.19)
- 「沙飛写真展」開催成功に全力 (2009.02.11)
- 「悲劇の従軍写真家 沙飛写真展」開催 2009年4月(2009.01.18)
「大川三潴支部」カテゴリの記事
- ワキアイアイと…太極拳 大川三潴支部 (2008/7/15)(2008.07.29)
- 大川三潴支部長に石川元大木町長 県南に日中友好の輪更に広がる (2008/5/27) (2008.07.08)
「 沙飛写真展」カテゴリの記事
- 大牟田で支部再建会議を開く (2009/9/9)(2008.10.02)
- 北九州大、久留米大など青年学生たちが餃子で交流 帰国者の小田原さん、原さんが調理指導 43名参加 (2009/5/24)(2009.06.09)
- 筑後・沙飛写真展 4支部の協力・努力で成功 (2009/4/2~4/5)(2009.04.07)
- 悲劇の中国・八路軍従軍写真家 沙飛がとらえた 日中戦争写真展 (2009/4/2~4/5)(2009.03.19)
- 「沙飛写真展」開催成功に全力 (2009.02.11)
「大牟田支部」カテゴリの記事
- 「慰霊碑建立に感謝」 中国大使 程永華氏 ~ 県連会長ら四名 中国人殉難者座談会に出席(2016.01.13)
- 中国大使 程永華氏 「慰霊碑建立に感謝」 県連会長ら四名 中国人殉難者座談会に出席(2015.12.07)
- 「三井三池炭鉱宮浦坑中国人殉難者慰霊祭」 日中平和のため決意を新たに 『戦争する国』はイヤ(2014.07.26)
- 「三井三池炭鉱宮浦坑中国人殉難者慰霊碑」除幕式 過去を反省し、日中平和のため決意を新たに(2013.08.16)
- 7回目の中国人殉難者慰霊祭開く 総領事、大牟田、荒尾両市市長代理など53名が出席。日中友好を誓う(2012.10.27)
コメント