北九州大、久留米大など青年学生たちが餃子で交流 帰国者の小田原さん、原さんが調理指導 43名参加 (2009/5/24)



北九州大学班は、5月24日、小倉南区で「餃子会」を開き、学生・留学生、平和友好祭に参加して合流した青年に加え、久留米大学班からも2名が駆けつけ、小倉支部会員、中国語講座受講者などを含め総勢43名で大変な賑わいとなりました。
調理指導してくれた帰国者の小田原さんと原田さんをかこんで、具を刻み粉をねる作業からはじまり、皆で皮をのばして包んでいくと個性的な餃子が出来あがり、会場はワイワイ、ガヤガヤ、の興奮状態となりました。
大量の餃子が並んだところで会食。各テーブルからいっせいに「おいしい~」「うめ~」などの声があがりました。
会食の合間に、原小倉支部長から「全国に先駆けて学生班として北九大班が生まれたことは画期的なこと」「50年代の平和友好祭には当時の北九大班は大型バスで参加した」などの話があり、学生たちは目をまるくして驚いていました。
北九大班のメンバーが参加者へのお礼と自己紹介をした後、久留米大学班から「沙飛写真展の手伝いを通して班を結成しました」と報告されると、「ほーッ」と感心の声があがりました。
自己紹介では、京劇公演の実行委員長をした三輪さんが夫婦で来られ「こんなに美味しい餃子が食べられて、本当に来て良かった」と語り、青年・学生たちは「はじめての人と会食できて楽しい」「中国のことが好きなのでいろいろ学んで交流したい」「友好祭で中国の留学生と話せて良かったです」などと語っていました。
支部役員がびっくりするほど、皿に盛られた水餃子は次々と参加者の胃袋へとおさまり、この日の最高記録は35個でした。
大量に作ったはずの水餃子がみごとに完食され、今後も北九大班と久留米大学班の交流をはじめ参加者の再会を願って名残惜しく宴は終わりました。
今後も楽しい企画を 野口貴史 北九大班
今回、餃子会を企画して本場の水餃子を作り、そして実際に味わうことができて良い経験になったと思います。また、たくさんの人たちと交流することができて楽しい一日となりました。
今後も楽しい企画を班の皆と一緒に計画していきたいと思います。
2009年 6月 9日 小倉支部 イベント・講演 中国残留邦人帰国者久留米筑後支部 筑後地区協議会 京劇 沙飛写真展 | Permalink
「小倉支部」カテゴリの記事
- 留学生と交流会 (2010/5/28)(2010.06.16)
- 帰国者、学生、会員31名が参加し餃子交流会 小倉支部と北九大準備班 (2008/6/18)(2008.07.08)
- 留学生と一緒に支援募金活動 小倉支部 (2008/5/17)(2008.05.21)
- 中国映画会定期開催を決める 北九州協議会を開く (2006/3/4)(2006.03.11)
- 帰国してからの鬱積した気持ちが晴れた ( 2005/7/2 )(2005.07.16)
「 イベント」カテゴリの記事
- 日中文化講座 蒙古襲来と元寇防塁 講師:柳田純孝さん 2019年3月1日(金)(2019.02.09)
- あなたも中国通に! 『中国百科検定』 予備講座 12月13日より(2013.12.06)
- 第4回 中国百科検定 ~申込受付中! 試験日:2018年3月21日(水/祝日) 申込は2月21日まで(2018.01.21)
- 中国百科検定 ~中国力で可能性を広げよう~ 福岡県内2ヵ所で実施 2017年3月20日(月・春分の日)(2016.09.28)
- 中国百科検定講座 地理・民族・宗教(+歴史) 大西広講演会 12月26日(月)(2016.12.23)
「 中国残留孤児」カテゴリの記事
- 帰国者墓前で平和祈願祭 中国帰国者九州連合会(2016.10.08)
- 18人の中国残留孤児による「血涙史」 『戦後七十年回憶録』 出版 ~新聞報道に大きな反響(2016.01.17)
- 『望郷の鐘』 戦後70年 ぜひ観てほしい映画です 福岡県内各地で上映 (2015.07.02)
- 『望郷の鐘』 戦後70年 ぜひ観てほしい映画です 福岡県内各地で上映 (2015.10.26)
- 人生に友好の歴史あり④ 養父母の愛 中国で教師に ~「祖国は二つ」友好は生涯の願い~ 川添緋沙子さん(2015.09.01)
「久留米筑後支部」カテゴリの記事
- 久留米ニーハオ教室 中国語を始めてみませんか 月4回 毎週月曜日(2018.04.02)
- 「久留米ニーハオ教室」 お知らせ 毎月4回・火曜日 開講(2017.08.19)
- 久留米 中国語を始めませんか 月4回 毎週水曜日(2016.10.25)
- 久留米 日中講演会「つながり合う日本と中国 ~過去から未来へ~」のお知らせ (2009/12/2)(2009.11.19)
- つながりあう日本と中国 久留米大学で講演会 講師は馬奈木支部長 (2009/12/2)(2009.12.27)
「 筑後地区協議会」カテゴリの記事
- 北九州大、久留米大など青年学生たちが餃子で交流 帰国者の小田原さん、原さんが調理指導 43名参加 (2009/5/24)(2009.06.09)
- 筑後・沙飛写真展 4支部の協力・努力で成功 (2009/4/2~4/5)(2009.04.07)
- 悲劇の中国・八路軍従軍写真家 沙飛がとらえた 日中戦争写真展 (2009/4/2~4/5)(2009.03.19)
- 「沙飛写真展」開催成功に全力 (2009.02.11)
- 「悲劇の従軍写真家 沙飛写真展」開催 2009年4月(2009.01.18)
「 京劇」カテゴリの記事
- 「京劇」公演1000人の聴衆を魅了 感動の人、人、人 民間交流の輪、大きく広がる(2013.12.04)
- 北京風雷京劇団 訪日公演 2013 福岡公演は11月24日です。(2013.07.30)
- 北京風雷京劇団の本拠地を訪問 松岩団長、俳優さんたちに再会(2013.08.28)
- 京劇を10倍楽しむための会 10月26日(土) 千早公民館 講師:梁 嘉禾さん(元・国家1級京劇俳優) 柴田 真理さん(元・京劇女優) 参加費:無料(2013.10.19)
- 北京留学日誌(6) 2013年度夏期中国短期留学(2013.08.17)
「 沙飛写真展」カテゴリの記事
- 大牟田で支部再建会議を開く (2009/9/9)(2008.10.02)
- 北九州大、久留米大など青年学生たちが餃子で交流 帰国者の小田原さん、原さんが調理指導 43名参加 (2009/5/24)(2009.06.09)
- 筑後・沙飛写真展 4支部の協力・努力で成功 (2009/4/2~4/5)(2009.04.07)
- 悲劇の中国・八路軍従軍写真家 沙飛がとらえた 日中戦争写真展 (2009/4/2~4/5)(2009.03.19)
- 「沙飛写真展」開催成功に全力 (2009.02.11)
コメント