帰国者とともに「収穫祭」で ぎょうざ販売 八幡支部 (2009/10/25)
帰国者とともに「収穫祭」でぎょうざ販売 八幡支部
10月25日、北九州市八幡西区の黒崎商店街で、「カムズ黒崎名店街収穫祭」がありました。
中国帰国者で日中友好協会八幡支部の原田育子さん、小田原玉枝さんを中心に「手づくりのギョウザ」の販売を支部として取り組み、250人分の水餃子が売れ、市民に協会の「大宣伝」も行いました。
この取り組みの中で、新しく帰国者の人を会員として迎えました。
2009年 11月 20日 中国残留邦人帰国者八幡支部 | Permalink
「 中国残留孤児」カテゴリの記事
- 帰国者墓前で平和祈願祭 中国帰国者九州連合会(2016.10.08)
- 18人の中国残留孤児による「血涙史」 『戦後七十年回憶録』 出版 ~新聞報道に大きな反響(2016.01.17)
- 『望郷の鐘』 戦後70年 ぜひ観てほしい映画です 福岡県内各地で上映 (2015.07.02)
- 『望郷の鐘』 戦後70年 ぜひ観てほしい映画です 福岡県内各地で上映 (2015.10.26)
- 人生に友好の歴史あり④ 養父母の愛 中国で教師に ~「祖国は二つ」友好は生涯の願い~ 川添緋沙子さん(2015.09.01)
「八幡支部」カテゴリの記事
- 春節のお祝いに42名 八幡支部(2012.02.22)
- 漫画展 中国から引き揚げ~少年たちの記憶 (2010/8/13~17)(2010.06.16)
- 帰国者とともに「収穫祭」で ぎょうざ販売 八幡支部 (2009/10/25)(2009.11.20)
- 中国事情講演会に100名が参加 (2009/2/21)(2009.03.01)
- 講演会 偏見なく中国と付き合うことの重要性 大西 広 京都大学大学院経済学研究科教授 (2009/2/21)(2009.01.10)
コメント