『日中歴史問題解決への道』 中国人強制連行・強制労働事件の全容と全体解決への展望 9月12日(土)福岡市民福祉プラザ・ふくふくホール

全容と全体解決への展望
講師 松岡 肇 弁護士

元同福岡訴訟弁護団事務局長
〇日時 2015年9月12日(土)
午後2時~4時
〇会場 福岡市民福祉プラザ
1F・ふくふくホール
〇入場無料
〇主催 松岡肇弁護士出版記念講演実行委員会
日中友好協会福岡県連合会 ☎092-761-0604
両国の間に真の歴史和解を実現させるために、戦後補償裁判に長年かかわってきた弁護士が「政冷経冷」状態の日中関係を氷解させる第一歩を提案する。
日本は、アジア太平洋戦争の末期に、政府の方針に基づいて占領下の中国から約四万人の中国人男性を日本に強制的に連れてきて、重労働をさせた。これが中国人強制連行・強制労働事件である。
外務省の文書によれば、日本の35の企業が135の事業所でこれらの人々を強制労働させ、6830人が亡くなった(死亡率=18%)。日本各地で損害賠償を
求める裁判が起こされたが、すべての裁判が請求を認めない結果(敗訴)に終わった。しかし、裁判後も被害の賠償を求める動きが後を絶たない。なぜなら歴史
的事実として、国と企業の共同不法行為だということを日本の最高裁が認めているからである。
戦後70年を迎える2015年。日本政府が「謝罪」「賠償」を拒む中、加害企業の中には和解する企業も出てきた。
本書は、この事件を未解決にせず、両国の間に真の歴史和解を実現させるために、戦後補償裁判に長年かかわってきた弁護士が「政冷経冷」状態の日中関係を氷解させる第一歩を提案する。
2015年 7月 23日 講演, イベント, 中国人強制連行・強制労働事件 | Permalink
「 講演」カテゴリの記事
- 日中文化講座 「 中国社会の現状と目指す将来構想 」 井出啓二さん(長崎大学名誉教授) 4月6日(金) 福岡日中文化センター (2018.03.02)
- 日中文化講座 『わたしのふるさとチベット』 ゲレックさん 2018年2月2日(金)(2018.01.21)
- 日中文化講座 『抵抗する芸術家たち 艾未未×バンクシー×いのうえしんぢ』 2017年12月1日(金) 日中文化センター(2017.11.28)
- 日中文化講座 あなたのための漢方 講師:福田知顕さん(米の山病院副院長・漢方 専門医) 2017年11月10日(金) (2017.10.30)
- 東アジアの危うい状況をどう見る? ~日中友好と平和への道~ 勉強会を実施します。 講師は、石川捷治(久留米大学教授・九大名誉教授) 2017年10月14日(土)18時から (2017.10.04)
「 イベント」カテゴリの記事
- 神田さち子 ひとり芝居上演 『帰ってきたおばあさん』 ~九州北部豪雨支援公演~ 3月23日(金) 福岡市立早良市民センター大ホール(2018.03.02)
- 王羲之や空海の書が太宰府に結集 ~『王義之と日本の書』 九州国立博物館で開催~ 楽しい鑑賞へ 事前学習会を開催 2月10日(土)(2018.02.01)
- 第4回 中国百科検定 ~申込受付中! 試験日:2018年3月21日(水/祝日) 申込は2月21日まで(2018.01.21)
- 日中文化講座 『わたしのふるさとチベット』 ゲレックさん 2018年2月2日(金)(2018.01.21)
- 劉福君二胡コンサート 福岡公演380人・ 大分公演198人を魅了!(2018.01.20)
「 中国人強制連行・強制労働事件」カテゴリの記事
- 『日中不再戦・平和』の願いを全国に』 中国人殉難者慰霊祭 田川支部 (2016.01.30)
- 「慰霊碑建立に感謝」 中国大使 程永華氏 ~ 県連会長ら四名 中国人殉難者座談会に出席(2016.01.13)
- 中国大使 程永華氏 「慰霊碑建立に感謝」 県連会長ら四名 中国人殉難者座談会に出席(2015.12.07)
- 『日中歴史問題解決への道』 中国人強制連行・強制労働事件の全容と全体解決への展望 9月12日(土)福岡市民福祉プラザ・ふくふくホール(2015.07.23)
- ご案内 『三井三池炭鉱宮浦坑中国人殉難者』 第三回慰霊祭 7月12日(日)(2015.05.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/98465/61939670
この記事へのトラックバック一覧です: 『日中歴史問題解決への道』 中国人強制連行・強制労働事件の全容と全体解決への展望 9月12日(土)福岡市民福祉プラザ・ふくふくホール:
コメント