カテゴリー > ゆっくり登ろう会
2018.7.9.
ゆっくり登ろう会 会報No.140
第140回例会 二丈岳 711m
登山
左図北登山口までタクシーを利用する予定です。
山頂には大岩があり、そこからの展望が素晴らしいです。
下りは涼しい二丈渓谷を下ります。加茂ゆらりんこ橋からJR大入駅まで舗装道路を歩きますが長い距離です。
記 1.日時 8月19日(日) 2.集合 JR筑前深江駅9:10(9:06着) (西唐津行快速天神駅8:30、姪浜駅8:45) 3.費用 タクシー代 1,000円 4.申込期限 8月5日(日) 5.申込先 高藤まで masaki_takafuji@morisada.co.jp 携帯・ショートメール080-1603-8197
|
スケジュール
集合9:10
⇒タクシー登山口9:50
⇒山頂11:50 ⇒昼食1時間
⇒下山12:50 ⇒ゆらりんこ橋14:50
⇒JR大入駅16:20(発車16:40)
⇒姪浜駅17:14
|
|
|
←平治岳 ↑ミヤマキリシマ
日程変更のお知らせ
第142回例会「英彦山」
の日程を太極拳行事と重な りましたので変更します。
新 10月21日(日)
旧 10月28日(日)
|
2018年 7月 14日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2018.5.28.
ゆっくり登ろう会 会報No.139
第139回例会 高祖山 614m
登山
高祖山の西斜面一帯に築かれた奈良時代の山城怡土城では8か所の望楼が築かれました。 そのうち5か所を巡って高祖山に登ります。 帰りは第一望楼まで戻って周船寺へ下ります。 なお、9世紀になると
怡土城の一部を再利用して現在の高祖城が築城されました。
|
1.日時 集合場所 7月22日(日)JR周船寺駅10:10(天神9:42 姪浜9:57)
2.申込先 高藤まで メール masaki_takafuji@morisada.co.jp
携帯、ショートメール 080-1603-8197
3.費用 なし 4.申込期限 7月8日(日)
5.スケジュール 集合10:10⇒バス周船寺10:23⇒高来寺10:28(200円)⇒
登山 第一~第五望楼⇒山頂12:30⇒昼食1時間⇒下山13:30⇒
JR周船寺15:30
2018年 5月 29日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2018.5.12.
ゆっくり登ろう会 会報No.138
第138回例会 竜王山 616m
登山
竜王山は鎮西八郎為朝の弓で昇天した龍が住んでいたとの伝説が残っている山です。
八木山高原の中にあり、山頂は展望の良い草付きの台地です。
若杉山から三郡山に至る山並を間近に見ることができます。香りの良い白糸草があるかもしれません。
バスの運行がなくなり、また笹栗のタクシーも少なく、参加人数によっては、タクシーの反復輸送になる可能性があります。
記
1.日時 6月3日(日)
2.集合 博多駅中央改札口 9:20
直方行 9:35
3.費用 2,000円(タクシー代)
4.申込期限 5月20日(日)
5.申込先 高藤まで メール masaki_takafuji@morisada.co.jp
携帯、ショートメール 080-1603-8197
スケジュール
博多駅直方行 9:35 JR篠栗 9:57 (タクシー) 登山口 八木山本村 10:30 山頂 12:30 昼食 1時間 下山 13:30 登山口 15:05 (タクシー) 篠栗 15:35 JR篠栗 15:48 博多駅 16:07 (タクシーが少なく反復輸送になるとスケジュールが大幅に変更になります。)
|
2018年 5月 20日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2018.4.15.
ゆっくり登ろう会 会報No.137
第137回例会 平治岳 1,642m
登山
くじゅうの山開きは6月第一日曜日です。登山者が多く、昨年は宿が取れませんでした。今年は一週間早めて宿を取りました。
従ってミヤマキリシマが早く咲いてくれると良いですね。
コースは左図青線で一日目、吉部から法華院温泉まで。二日目、法華院温泉から平治岳に登り、下りは途中近道して大船林道に出て、吉部に戻ります。
ミヤマキリシマのシーズンになると、大戸越から平治岳山頂に向けて一方通行になります。
記
1.日時 5月26日(土)~27日(日)
2.集合 福岡市天神 日銀前 12:00
3.宿泊 法華院温泉山荘
大分県竹田市久住町大字有氏1778
電話090-4980-2810
4.申込先 高藤まで
メールmasaki_takafuji@morisada.co.jp
携帯、ショートメール 080-1603-8197
5.費用 18,000円
6.申込期限 5月13日(日)
スケジュール <1日目> 日銀前12:00 昼食車中
大船林道入口 14:00
法華院山荘 16:30
<2日目>
起床 5:30 朝食 6:30
出発 7:00
大戸越 9:00
平治岳 9:50
昼食 1時間
下山 10:50
大船林道入口 15:00
日銀前 17:00
|
2018年 4月 27日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2018.3.1.
ゆっくり登ろう会 会報No.136
第136回例会 鹿納山 1,567m 登山
「鹿納山」はすでに昨年募集していますが、相当期間を経過していますので、改めて募集します。すでに応募している方も再度申し込みください。 なお、今回の締切日以降のキャンセルは実費負担となります。 ゆっくり登りますので、帰りが予定より遅くなる可能性があります。 以上ご了解ください。
また、4月に油山でトレーニング登山を実施します。
会長より連絡があります。ご応募ください。
|
記
1.日時 2018年4月29日(日)~30日(月=祭日)
2.集合 福岡市天神 日銀前 12:00 昼食は車中可
3.宿泊 宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折4892番地
鹿川地区交流センター「つりがね」 電話0982-48-0160
4.申込先 高藤まで メールmasaki_takafuji@morisada.co.jp
5.費用 15,000円
6.申込期限 4月15日(日)
スケジュール
1日目
日銀前12:00⇒御船IC⇒
つりがね17:00
2日目
起床5:00⇒弁当朝食⇒ 宿出発6:00⇒駐車場6:45⇒ 登山口8:00⇒山頂11:00⇒
昼食1時間⇒
下山12:00⇒登山口
14:30⇒駐車場15:45⇒ 日銀20:00
|
2018年 3月 3日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2017.11.5.
ゆっくり登ろう会 会報No.132
第132回例会 戸上山 517m 登山
足立山、戸上山、風師山と続く北九州市の企救山地の一つの山です。
山頂からの関門海峡、周防灘、響灘の展望が素晴らしいです。
記
1.日時 12月17日(日)
2.集合場所 JR博多駅 8:20
門司港行き 8:33
片道1,470円
3.費用 なし JR,バス代各自負担
4.申込期限 12月3日(日)
5.申込先 高藤までメール
masaki_takafuji@morisada.co.jp
携帯又はショートメール 080-1603-8197
6.スケジュール
博多駅8:33 ⇒門司駅10:22 ⇒歩又はバス 泉ケ丘バス停~登山口11:15 ⇒大台ケ原12:15 ⇒山頂13:00 ⇒昼食1時間 ⇒下山14:00 ⇒寺内バス停15:00 ⇒門司駅 荒尾行快速16:27 ⇒博多駅17:43
2017.10.21.
2018年度登山計画第二次案 現在検討中です。
月 |
日 |
曜 |
山名
|
特徴
|
ルートや説明
|
1 |
20 |
土 |
鐘撞山 314m |
登山と総会 |
レストラン「DiMare=ディマーレ」イタリア料理
|
2 |
18 |
日 |
宮地岳 338m |
筑紫野市 |
徐福伝説と巨岩
|
3 |
11 |
日 |
宝満山 830m |
太宰府市 |
堤谷コース 2016年度雨で中止
|
4 |
29~30 |
日~月 |
加納山 1567m |
宮崎県北川町 |
アケボノツツジ 加納坊主 泊 マイクロバス
|
5 |
26~27 |
土~日 |
平治岳 1642m |
九重山群 |
ミヤマキリシマ 法華院泊 マイクロバス
|
6 |
3 |
日 |
龍王山 616m |
飯塚市八木山 |
白糸草
|
7 |
22 |
日 |
高祖山 416m |
福岡市西区 |
第1~5望楼址 高来寺から登り周船寺へ下る
|
8 |
19 |
日 |
二丈岳 711m |
二丈町 |
二丈渓谷
|
9 |
16 |
日 |
倉木山 1160m |
湯布院町 |
由布岳を正面に見ながら登る マイクロバス
|
10 |
28 |
日 |
英彦山 1299m |
添田町 |
ススキ 紅葉 マイクロバス
|
11 |
23 |
金 祭日 |
高良山 312m |
久留米市 |
11月第3日曜日ごろ紅葉祭り
|
12 |
8 |
土 |
風師山 362m |
北九州市門司区 |
関門海峡展望
|
1 |
20 |
日 |
可也山 365m |
志摩町 |
総会 鶏料理
|
2017年 11月 29日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2017.10.1
ゆっくり登ろう会 会報No.131
第131回例会 オルレ 奥豊後コース 11.8km
1.日時 11月18日(土)~19日(日)
2.集合 福岡市天神日銀前 12:00
弁当をバスの中可
3.費用 16,000円
4.申込期限 11月5日(日)
5.申込先 masaki_takafuji@morisada.co.jp
携帯又はショートメール
080-1603-8197
6.宿 御宿割烹一竹
0974-63-2138
竹田市下木会2266-4
竹田市の紅葉で有名な用作(ゆうじゃく)公園や岡城址を巡るコースです。 竹田市では11月17~19日まで「竹楽」祭りがあります。竹の中にろうそくを灯した明かりが町中を埋めます。 既に募集は締め切っていますが、キャンセルがありましたので会員限定で1名募集します。 |
スケジュール 18日 天神 12:00⇒宿 16:00 19日 起床6:00⇒朝食7:00⇒ 出発7:30⇒JR朝地駅8:00⇒ オルレ⇒JR竹田駅14:30⇒ バス 天神18:00 (配布済のオルレのパンフレットを参照下さい)
|
2017年 10月 3日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2017.8.27.
ゆっくり登ろう会 会報No.130
第130回例会 砥石山 826m 登山
砥石山は三郡縦走の途中の山です。JR宇美駅よりタクシーでショウケ越まで行き、三郡縦走路に入ります。 砥石山のあと前砥石に登ります。前砥石からの展望は素晴らしいものがあります。 その後昭和の森に下山し、左図本村バス停のすぐ先の障子岳バス停より、バスで天神に帰ります。全体として長いコースになりますので、ゆっくり登りたいと思います。
|
記
1.日時 10月15日(日)
2.集合場所、時間 JR宇美駅 9:00 参考 バス520円、390上宇美行き
西鉄バス天神日銀前(19B乗り場)8:14
⇒宇美町役場入口8:51下車⇒JR宇美駅歩9分
3.費用 1,000円
4.申込期限 10月1日(日)
5.申込先 高藤まで
メール メール masaki_takafuji@morisada.co.jp
携帯、ショートメール 080-1603-8197
スケジュール JR宇美駅 9:00 ショウケ越 9:30 砥石山 11:00 前砥石 11:30 昼食 45分 下山 12:15 昭和の森分岐13:00 昭和の森 14:30 障子岳バス停15:20 バス15:26 次16:30 天神3丁目 福銀裏 16:28
|
2017年 8月 30日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2017.7.20.
ゆっくり登ろう会 会報No.128
第128回例会 片縄山 292m ~糠塚山 388m ~もーもーらんど
福岡市南区と那珂川町の境、油山の東に位置する低い山です。
萩ノ原峠を越え、「もうもうらんど」まで歩き、天神行き快速バスで帰ります。
記
1.日時 8月20日(日)
2.集合場所 浦ノ原バス停 集合時間 10:10
参考 バス
天神福ビル前(のり場12番)9:22(61番那珂川営業所行き)
浦ノ原着10:03 340円 (途中乗車の方は駅と時間についてお電話下さい。)
3.費用 なし
4.申込期限 8月6日(日)
5.申込先 高藤まで
メール masaki_takafuji@morisada.co.jp
携帯、ショートメール 080-1603-8197
左 エーデルワイス
右 マッターホルン
下 オーバーロート
ホルン 3,415m
2017年 7月 22日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2017.5.7
ゆっくり登ろう会 会報No.126
第126回例会 背振山系 鬼ケ鼻岩 840m 登山
当初平治岳登山でしたが、宿が取れず鬼ケ鼻岩に変更しました。
左図椎原峠コースを鬼ケ鼻岩へ登ります。さらに唐人の舞(大岩があります)を経て矢筈峠から下る周回コースです。
鬼ケ鼻岩からの展望は素晴らしいものがあるでしょう。
記
1.日時 6月4日(日)
2.集合 福岡市早良区
早良平尾バス停前9:00
<天神新天町入り口(11番乗り場)
3番早良高校行き 8:08発
早良平尾 8:53着 540円>
3.費用 2,000円
4.申込期限 5月21日(日)
5.申込先 高藤まで メール masaki_takafuji@morisada.co.jp
携帯又はショート
メール 080-1603-8197
6.スケジュール
早良平尾バス停前9:00 ⇒(タクシー)登山口9:30
⇒出発9:45 ⇒鬼ケ鼻岩11:30 ⇒昼食60分
⇒出発12:30 ⇒唐人の舞13:30 ⇒矢筈峠14:30
⇒登山口16:00 ⇒(タクシー)
早良平尾バス停16:45
⇒(バス)早良平尾16:55 ⇒天神17:38
スイスハイキング案内
1.最終打ち合わせ会議
6月4日登山終了後
18:00-19:30
当日登山できない方も会議にはご参加ください。
2.参加費20万円未納の方は、 5月31日までにお振り込み下さい。
福岡銀行姪浜支店
普通預金 2089960
名義 柳 久美雄
|
2017年 5月 13日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2017.3.19
ゆっくり登ろう会 会報No.125
第124回例会 天拝山 257m ~黒金山 405m 縦走
重要なお知らせ
第126回例会平治岳、6月3~4日は「くじゅう」の山開きの日で、法華院温泉の宿を取ることができませんでした。 そこで、来年1週間早めて平治岳に取り組むこと、今年は背振山系の鬼ケ鼻に6月4日(日)実施することに変更しました。ご了承ください。
|
当初天拝山から牛頸山まで歩くつもりでしたが、距離が長すぎるので黒金山までにしました。
都市近郊にありながら、奥深い雰囲気がある、低山歩きです。
記
1.日時 5月21日(日)
2.集合 8:30 西鉄二日市駅
340円 西出口
(急行 福岡8:08⇒二日市8:26)
3.申込期限 5月7日(日)
4.費用 なし
5.申込先 高藤まで メール
masaki_takafuji@morisada.co.jp
携帯又はショート
メール
携帯 080-1603-8197
スケジュール 二日市 8:10 天拝山 10:00 山頂 12:30 昼食 1時間 下山 13:30 南山手団地バス停 15:30 バス(240円)15:34 西鉄下大利15:56
新しい会員が増えて います。名札を持参 してください。 |
2017年 3月 30日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
西鉄高宮駅から高宮八幡宮・鴻巣山・小笹から植物園まで隠れた桜の名所をゆっくりめぐります。途中昼食タイムを入れて3時間くらいの行程です。
1.月 日 2017年3月26日 (日)
*小雨決行
2.集合場所 西鉄高宮駅前広場
3.集合時間 午前10時
4.参 加 費 600円
(自然を楽しむ会・ゆっくり登ろう会会員は400円)
5.携 行 品 弁当、飲み物、帽子、手袋、タオル、履き慣れた靴、雨具
ストック
6.行 程
西鉄高宮駅 → 高宮八幡宮 → 平尾霊園 → 平和南緑地・展望台
→ 鴻巣山 → 平和中央公園(昼食) → 小笹 → 植物園
7.申し込み先 福岡日中文化センター(電話 092-761-0604)
締切日 3月17日(金)
※ 保険加入のため下記の件をお知らせください。
1.郵便番号 2.住所 3.氏名 4.生年月日・年齢 5.電話番号(携帯番号)
2017年 3月 4日 福岡日中文化センター 自然を楽しむ会 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2017.1.8
ゆっくり登ろう会 会報No.122
第122回例会 井野山 登山

記
1.日時 2月11日(土)
2.集合 宇美八幡前バス停 10:10
バス 天神日銀前9:29
⇒宇美八幡前10:06
370上宇美行き、19B乗り場
片道500円
3.費用 不要
4.申込期限 1月29日(日)
5.申込先 高藤までメールまたは
携帯ショート
メールで
携帯 080-1603-8197
井野山は低山で、特異な山の形をしています。 山頂からの眺めはさえぎるものがなく、360度の素晴らしい展望を得られます。 集合場所の前には宇美八幡宮があります。樹齢2000年の国指定天然記念物のクスノキがあり、安産信仰の神社です。 冬山ですから、防寒着、手袋、アイゼンを持って来て下さい。
|

スケジュール 宇美八幡前バス停 10:10 宇美八幡宮見学 出発 10:40 山頂 12:00 昼食 45分 下山 12:45 宇美八幡前バス停 14:00 バス 大濠公園行き 14:31 天神 15:22
|
2017年 1月 10日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2016.11.6.
ゆっくり登ろう会 会報No.120
第120回例会 米の山 593m 登山
5.スケジュール
筑前山手駅着9:05⇒山頂12:00
⇒昼食1時間⇒下山13:00
⇒登山口16:00
⇒筑前山手発16:24
⇒博多駅16:49
筑前山手駅より左図二ノ滝寺、千手院、夫婦杉、展望台を経て米ノ山に至ります。
途中はお遍路道でお詣りしながら登ります。山頂からの展望は素晴らしく、博多湾方面が一望できます。
記
1.日時 12月3日(土)
2.集合 博多駅中央改札口前 8:30
篠栗線黒崎行8:41 筑前山手片道370円
3.申込期限 11月27日(日) 費用なし
4.申込先 栁まで電話、FAX,メールで
電話092-892-6089
携帯090-2500-6140
2016年 11月 13日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2016.10.09.
ゆっくり登ろう会 会報No.119
第119回例会 足立山 597m 登山
スケジュール 博多駅8:08⇒小倉駅9:12⇒ タクシー御祖神社(登山口)9:50⇒ 山頂12:00⇒昼食1時間⇒ 下山13:00⇒大谷池⇒15:00⇒ タクシー小倉駅15:30―15:32発⇒
博多16:43
|
企救(きく)三山の最高峰で、小倉北区と小倉南区の境界にあります。
市街地の至近にありながら自然林が多く残っています。
山頂からは関門海峡が目の前に迫り、素晴らしい光景を見ることができます。
小倉市街地を一望しながら、左図小文字山へ縦走します。
記
1. 日時 11月20日(日)
2. 集合
博多駅中央改札口前7:50
博多駅8:08 小倉行快速
片道1,290円
3. 費用 1,000円(タクシー代)
4. 申込期限 11月6日(日)
5. 申込先 栁まで電話、FAX、メールで
電話092-892-6089
携帯090-2500-6140
スイスハイキング御案内
「ゆっくり登ろう会」の10周年 記念としてスイスハイキング を計画しました。
1.日時 2017.7.4.~13.
2.費用 350,000円程度
3.申込期限 2016.10.23.
なんでも栁宛ご質問ください。 |
|
2016年 10月 21日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2016.8.14.
ゆっくり登ろう会 会報No.117
第117回例会 馬見山977m 登山
記
1.日時 9月25日(日)
2.集合 JR博多駅7:50
(篠栗線黒崎行き8:04発)
3.費用 2,500円程度 タクシー代
4.申込期限 9月11日(日)
5.申込先 栁まで電話、FAX、メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
古処山、屏山と続く山並の最高峰が馬見山です。
地元では「嘉穂アルプス連山」として親しまれています。
左図「遥拝所碑」が登山口で、途中「御新所岩」の巨岩があります。「宇土浦越」を回って登山口に戻ります。
登山口が標高360mなので宝満山程度のレベルです。
JR篠栗線で桂川駅まで行き、タクシーで登山口へ行きます。
山の麓は果物畑で時間があれば「梨」など買うことができるでしょう。
スケジュール JR博多駅8:04 ⇒桂川駅8:38 ⇒(タクシー)登山口9:20 ⇒山頂12:40⇒昼食1時間 ⇒下山
13:40 ⇒登山口16:10 ⇒(タクシー)桂川駅17:12 ⇒博多駅17:48
|
○第118例会「鉾岳」変更
旧 「鉾岳」
新 「行縢山(むかばきやま)」
日程等の変更はありません。
○第118例会「行縢山」募集
日程 10月22~23日(土日)
集合 日銀前 13時
費用 20,000円
申込期限 9月11日(日)
栁まで電話、携帯、メールで
宿泊 延岡市 「兼六園」
|
2016年 8月 21日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2016.07.10
ゆっくり登ろう会 会報No.116
第116回例会 宝満山829m 登山
久しぶりに宝満山に登ります。今回は左図堤谷ルートを百日絶食碑まで登り、つり舟石を経て、宝満山に達します。
下りはまず仏頂山に登り、金の水、百日絶食碑に至り、その後シラハケ尾根道を下ります。
堤谷ルートは左図のように滝の連続で、一つひとつを見ながらゆっくり登ります。
真夏の登山ですから、体調を十分に整えて下さい。
スケジュール
二日市駅8:30⇒登山口9:00 ⇒山頂12:00 ⇒昼食1時間⇒下山13:00 ⇒仏頂山13:30 ⇒登山口15:30 ⇒二日市駅16:15
|
ミヤマキリシマ
記
1.日時 8月28日(日)
2.集合 西鉄二日市駅東側出口
8:30
(西鉄福岡(天神)駅発
花畑行き急行 8:08)
3.費用 2,000円 往復タクシー利用
4.申込期限 8月14日(日)
5.申込先 栁まで電話、FAX、メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
2016年 7月 17日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2016.05.22
ゆっくり登ろう会 会報No.115
第115回例会 蛤岳862m 登山
蛤岳は佐賀県東脊振村にあり、山名は山頂の巨岩がハマグリの形に似ているところから来ています。
山頂付近に史跡「蛤水道」があります。江戸初期福岡市に流れる水を佐賀県にも流すために築造した人工水路です。
今回は優しいコースです。交通の便が悪いのでマイカーを利用します。
記
1. 日時 7月24日(日)
2. 集合 地下鉄姪浜駅南出口 8:30
3. 費用 1,000円程度
4. 申込期限 7月10日(日)
5. 申込先 栁まで電話、FAX,メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140

浅間山
“麓から山頂まで所要
80分の急峻な山でした“
スケジュール
姪浜駅 8:30
登山口(坂本峠)
10:00
山頂 12:15
昼食 1時間
下山 13:15
登山口 15:00
姪浜駅 16:30
|
2016年 5月 28日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2016.05.01
ゆっくり登ろう会 会報No.114
第114回例会 三俣山1,745m 三俣山南峰1,743m 登山
くじゅうの1,700mを超える10峰のうち三俣山2峰を登ります。
ルートは左図大曲がりから、すがもり越、西峰、本峰(三俣山)、南峰、西峰と回ります。
ミヤマキリシマ、イワカガミ、コケモモなどの花を見ることができるでしょう。
西峰、南峰の展望は素晴らしいものがあります。
記
1. 日時 6月5日(日)
2. 集合 福岡市天神 日銀前 8:00
3. 費用 5,000円程度
4. 申込期限 5月22日(日)
5. 申込先 栁まで電話、FAX,メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
スケジュール
天神日銀前 8:00⇒
都市高速⇒九州道⇒
大分道⇒九重IC⇒ 四季彩ロード⇒
長者原⇒ 大曲がり(登山口)10:30
⇒ 山頂12:45⇒昼食30分⇒ 下山13:15
⇒ 南峰13:30⇒ 登山口16:00⇒ 日銀前18:00
|
拡大役員会開催
5月15日 19:00予定 (登山終了18:30)
場所 天神 平和楼 ① 今後のマイクロバスの運用 ② 来年度登山1次検討 登山されない方も可能な方はご参加下さい。参加される方は栁までご連絡下さい。
|
2016年 5月 15日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2016.04.10
ゆっくり登ろう会 会報No.113
第113回例会 浅間山831m 岳滅(がくめ)鬼山(きさん)1,036m 登山
岳滅鬼山の名前は怖い印象の山ですが、山名の由来は不明です。
本来は左図右の方から登って来るのですが、断崖が多く、団体登山は時間が掛かり過ぎます。
そこで、修験道の道に沿って浅間山に登り、その後岳滅鬼山を目指します。
ポイントは浅間山への急な登りの尾根道です。ここをゆっくり登ることが大切です。
帰りは左図展望台を経て谷を下ります。
記
1. 日時 5月15日(日)
2. 集合 福岡市天神 日銀前 8:00
3. 費用 5,000円程度
4. 申込期限 5月1日(日)
5. 申込先 栁まで電話、FAX,メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
スケジュール
天神日銀前 8:00
都市高速、九州道
大分道、杷木インター
県道52号、国道211号
県道52号
登山口 10:00
浅間山 12:00
岳滅鬼山 13:30
昼食 45分
下山 14:15
登山口 16:30
日銀前 18:30
|
2016年 4月 12日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2016.2.14.
ゆっくり登ろう会 会報No.111
第111回例会 オルレ唐津コース 歩行11.2km
豊臣秀吉が築いた肥前名護屋城、お城の桜、波戸岬、サザエのつぼ焼き屋台と楽しいコースです。
歩行11.2km、所要約5時間です。多めに時間を取ってゆっくり楽しみたいと思います。
登山靴不要です。
スケジュール JR唐津駅9:15 <タクシー>道の駅 桃山天下市着10:00 <オルレ> 10:20~16:40 (途中昼食) 各武将の陣跡 ⇒肥前名護屋城跡、桜 ⇒波戸岬 ⇒終点、 サザエのつぼ焼き屋台 <タクシー> JR唐津駅着18:00 <JR> JR唐津駅
18:19 ⇒姪浜19:17 ⇒
天神19:32 運賃 JR姪浜~唐津 片道840円
|
記
1.日時 3月26日(土)
2.集合 JR唐津駅 9:15
地下鉄天神駅7:55⇒姪浜8:10
⇒JR唐津駅9:12
3.費用 3,000円程度(タクシー代)
4.申込期限 3月13日(日)
5.申込先 栁まで電話、FAX、メールで
電話、FAX092-892-6089
携帯 090-2500-6140
2016年 2月 18日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2016.1.10.ゆっくり登ろう会 会報No.110
第110回例会 仰烏帽子山 1,302m 登山
のけえぼし山と呼びます。地元では「のけぼし」で親しまれています。
2月下旬から早春の花「フクジュソウ」の花が咲きます。
今回は1泊の登山で、集合は12時ですから、弁当を持ってきてください。車中で食べます。
また、2月の登山で雪が降るかもしれません。冬の装備で、必ずアイゼン(4~6本爪)を持って来て下さい。
入浴は宿と経営者が同じ温泉センターに入ります。食事にいのしし料理が出るかもしれません。
日曜日の天気が悪い場合、土曜日に早朝出発し登ります。時間を空けておいてください。
記
1. 日時 2月27日(土)~28日(日)
2. 集合 福岡市天神 日銀前 12:00
3. 費用 22,000円
4. 申込期限 2月14日(日)
5. 申込先 栁まで電話、FAX,メールで
電話092-892-6089携帯090-2500-6140
6. 宿泊 民宿山里 熊本県五木村高野665-26
電話0966-37-2636
スケジュール
<1日目>
日銀前12:00⇒都市高速⇒九州道⇒
宇城氷川スマートインター⇒国道3号⇒443号⇒県道25号⇒宿16:00 夕食18:00
<2日目>
起床6:00⇒朝食6:30⇒出発7:00⇒
県道25号⇒元井谷登山口7:30⇒
山頂10:30⇒昼食30分⇒下山11:00⇒登山口13:30⇒日銀前17:00
|
2016年 1月 13日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2015.11.1.
ゆっくり登ろう会 会報No.108
第108回例会
皿倉山622m
登山
|
記
|
1.日時 |
12月13日(日)
|
2.集合 |
JR博多駅9:00 (博多駅9:10⇒八幡駅10:10 門司港行き快速、片道1,110円)
|
3.費用 |
なし
|
4.申込期限 |
11月29日(日)
|
5.申込先 |
栁まで電話、FAX、メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140 |
JR八幡駅から目の前に見え、山頂にテレビ塔がたくさん立っている山が皿倉山です。
通常ケーブルカーで上がっていますが、今回は歩いて登ります。
山頂からの眺めは素晴らしく、ほぼ北九州全域、遠くは関門海峡まで見渡すことができます。
帰りは左図「国見岩」から左側の点線に沿って下ります。
スケジュール 博多駅9:10 ⇒八幡駅10:10 ⇒山頂12:40 ⇒昼食1時間 ⇒出発13:40 ⇒八幡駅15:40 ⇒八幡駅発15:59 (荒木行快速) ⇒博多駅17:03
|

上 まゆみ 下 山頂の紅葉
2015年 11月 23日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2015.9.6.
ゆっくり登ろう会 会報No.106
第106回例会
大船山1,786m
北船山1,706m
登山
|
記
|
1.日時 |
10月17日(土)~18日(日)
|
2.集合 |
福岡市天神 日銀前 12時00分
|
3.費用 |
22,000円
|
4.申込期限 |
10月4日(日)
|
5.申込先 |
栁まで電話、FAX、メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140 |
5.宿 |
法華院温泉山荘
電話090-4980-2810 |
スタートは吉部で、暮雨の滝コースで坊ガツルに入り、法華院温泉に一泊します。
翌日大船山、北大船山に登ります。
山頂には御池(みいけ)があり、その周りの素晴らしい紅葉を見ることができるでしょう。
下山して坊ガツル、大船林道を経て吉部に戻ります。
2日目は長時間になりますので、事前のトレーニングをお願いします。
(くじゅうサミット10の登山も兼ねています。)
スケジュール
<第1日目> 日銀前12:00⇒吉部14:30⇒
法華院温泉17:00⇒温泉泊⇒夕食18:00
<第2日目> 起床5:30⇒朝食6:30⇒登山7:00⇒山頂10:00⇒昼食1時間⇒下山11:00⇒北大船山⇒坊ガツル14:00⇒休憩0:30⇒出発14:30⇒吉部17:30⇒日銀前19:30
(帰りが遅くなります)
|
2015年 9月 16日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2015.8.16.
ゆっくり登ろう会 会報No.105
第105回例会
崩平山
1,288m 登山
|
記
|
1.日時 |
9月20日(日)
|
2.集合 |
福岡天神日銀前 8:00
|
3.費用 |
5,000円程度
|
4.申込期限 |
9月6日(日)
|
5.申込先 |
栁まで電話、FAX、メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140 |
崩平山は展望の良い山で、九重山群とは距離をへだてているため、九重山群を眺めるには絶好の位置にある。
長者原側からの横一列に並ぶ九重山群の眺めは見事である。
見晴らしが良いため山頂には電波塔が立ち並んでいる。
比較的登りやすい山です。
くじゅうサミット10について
登った山 *稲星山、白口岳、久住山
計画中 *大船山、北大船山
第106例会
10月17日(土)~18日(日)
*星生山 11月3日(火=祭日)
*三俣山、三俣山南峰
来年度例会
*中岳、天狗ケ城 未定
|
スケジュール
日銀 8:00
登山口
(朝日台)10:30
山頂 12:30
昼食 1時間
下山 13:30
登山口 15:00
日銀 17:30
|
2015年 8月 20日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2015.7.12.
ゆっくり登ろう会 会報No.104
第103回例会 高祖山 416m とキャンプ
1.日時 |
8月29日(土)~30日(日)
|
2.集合場所 |
今宿野外活動センター駐車場
上記地図“P”
|
3.集合時間 |
登山者 12:00 キャンプのみ 14:40
|
4.費用 |
3,000円程度
|
5.申込期限 |
8月16日(日)
|
6.申込先 |
栁まで電話、FAX、メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140 |
総会の意見により、場所を油山から高祖山登山と今宿野外活動センターのキャンプに変更しました。
登山する人とキャンプのみの人の集合時間を各々設けました。
車の人は左図野外活動センター前の“P”に駐車して下さい(無料)。
登山者は昼食を済ませて参加下さい。
各人持参するもの
寝袋、キャップランプ又は懐中電灯
食器2個、皿、箸、洗面用具、タオル (寝袋の無い方は300円で借ります。連絡下さい) |
スケジュール(登山者)
駐車場12:00⇒山頂13:30⇒
下山14:00⇒キャンプ場15:00
|
交通方法
<登山者>
天神11:11⇒JR今宿11.32
バス今宿(なぎさ号=鈴木歯科前)11:48⇒野外センター11:58
<キャンプのみ>
天神13:57⇒JR今宿14:18
バス今宿14:28⇒野外センター14:38
|
カンパのお礼
第103回例会で日中友好協会の全国大会カンパをお願いし4,500円が集まりました。 有難うございました。 |
2015年 7月 15日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2015.5.31.
ゆっくり登ろう会 会報No.103
第103回例会 金山 967m 登山
記
1.日時 7月26日(日)
2.集合 地下鉄姪浜駅南口 8:00
3.費用 1,000円程度
(JR、バス代は各自負担)
4.申込期限 7月12日(日)
5.申込先 栁まで電話、FAX、メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
背振山系の金山は、たくさんの登山ルートがありますが、今回は三瀬峠から登ります。
緩やかな登りの尾根コースですが、最後は左図35点アゴ坂峠を経由し34点から直登ルートを登ります。
帰りは緩やかなコースで、14点を経由して35点に戻り、後は同じ道を下ります。
夏の登山ですから水分を多めに持ってきて下さい。
スケジュール 姪浜駅南口8:00⇒三瀬峠9:00⇒
山頂12:00 ⇒昼食45分⇒下山12:45 ⇒三瀬峠15:15⇒姪浜駅16:00
|
お知らせ 第104回例会(8月29~30日)キャンプは、総会で出された意見により、場所を変更します。
旧 油山市民の森キャンプ場 登山 油 山
新 今宿野外活動センター
|
2015年 6月 1日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2015.5.10.
ゆっくり登ろう会 会報No.102
記
1.日時 6月6日(土)
2.集合 JR福間駅 9:20
(JR博多8:47⇒福間9:12)
3.費用 500円程度
(JR、バス代は各自負担)
4.申込期限 5月24日(日)
5.申込先 栁まで電話、FAX、メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
福津市の宮地嶽神社の背後にある山です。宮地嶽神社では6月初旬に菖蒲祭りがあり100種10万株の菖蒲を見ることができます。またこの期間様々な工芸品や食べ物が展示・販売され、ご当地グルメも開催されますのでゆっくり時間を取りたいと思います。
また奥の院(奥の宮不動神社)では皆さんの健康祈願も行いたいと思います。
二つの山は低山で展望も良く、楽しい登山になるでしょう。
スケジュール (片道JR460円、バス170円) 集合JR福間駅9:20⇒ (バス)福間駅9:33⇒ 宮地嶽神社前9:39⇒ 登山10:00⇒菖蒲園⇒ 健康祈願⇒宮地山12:30⇒ 昼食1時間⇒出発13:30⇒ 在自山14:30⇒ 宮司団地前16:20⇒ (バス)16:44⇒ 福間駅着16:50⇒ JR福間駅発17:20⇒ 博多駅17:43
|
左下 稲星山,下 白口岳(くじゅう山)
|

訃報 会員の吉積さんが4月21日にお亡くなりになりました。 一緒に登った山々を思いだしています。安らかにお眠り下さい。
|
|
2015年 5月 13日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2015.4.5.
ゆっくり登ろう会 会報No.101
第101回例会 西山644m登山と薬王寺温泉
犬鳴連峰は低山のわりに険しく山深い山域で、その北の端、古賀市と宮若市の境に西山があります。
山頂は自衛隊の基地となっていますが、立ち入りは問題ありません。
古賀方面の玄界灘の展望が優れています。
ルートは左図清滝荘から薦野峠を経て山頂の往復です。
帰りに古くから博多の奥座敷として親しまれている薬王寺温泉に入ります。
登山計画の変更 (日程の変更はありません)
総会で意見がありましたので、 役員会で検討し、次のとおり変更 しました。ご意見のとおり宮地嶽 神社では6月1日~10日に 「菖蒲まつり」があり、見学でき ることになりました。
第101例会 5月24日(日) 西山と薬王寺温泉
第102例会 6月6日(土) 宮地山~在自山
|
記
1.日時 5月24(日)
2.集合 福岡市天神 日銀前 8:00
3.費用 1,000円程度
(入浴料は各自負担)
4.申込期限 5月10日(日)
5.申込先 栁まで電話、FAX、メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
スケジュール
日銀前 8:00
都市高速、国道3号
県道534,535
登山口 9:15
山頂 11:15
昼食 1時間
下山 12:15
登山口 13:45
薬王寺温泉14:30
入浴 1時間
出発 15:30
日銀前 16:30
|
2015年 4月 8日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2015.3.5.
ゆっくり登ろう会 会報No.100
第100回記念例会 稲星山1,774m・白口岳1,720m登山
100回記念登山として、くじゅう山群で1,700mを超える10座の中の二つを選びました。
来年までには10座総てを登るつもりです。
久住山より遠いので、少しきつい登山ですが、1泊しますのでゆっくり登ることができます。
高山では4月の忘れ雪もありますので、予備的に寒さ対策もしておいて下さい。
26日のお天気が悪い場合は、予定を変更し、早く出発し25日に登りますので、25日の午前中は空けておいてください。
スケジュール
<25日> 日銀前15:00⇒ホテル17:00⇒ 夕食19:00
<26日> 起床6:30⇒朝食7:30⇒
出発8:00⇒牧ノ戸峠8:30⇒
稲星山11:45⇒出発12:15⇒
白口岳12:45⇒昼食60分⇒
下山13:45⇒ 牧ノ戸峠17:00⇒
日銀前19:00 |
記
1.日時 4月25日(土)~26(日)
2.集合 福岡市天神 日銀前 15:00
3.費用 25,000円
4.申込期限 4月5日(日)
5.申込先 栁まで電話、FAX、メールで
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
6.宿泊
九重星生ホテル 0973-79-3111
くじゅうサミット10登山の ご案内
くじゅう山群には1,700mを超える山が10座あります。来年までにすべて登る計画です。
第1回 久住山 1,786m
日時 5月31日(日)
申込先 栁まで
申込期限 5月17日(日)
詳細は申込者に後日連絡します |
2015年 3月 8日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2015.02.01.
ゆっくり登ろう会 会報No.99
第99回例会 尺岳 608m 登山
尺岳は福知山~皿倉山
(12月例会で登山予定)の縦走路上にあります。
登山口は北九州国定公園内の竜王峡です。
山頂からは北九州方面の展望が良い。
出発点は左図竜王峡バス停で標高150mです。
山頂までの標高差450mのやさしいコースです。
記
1.日 時 3月8日(日)
2.集 合 天神 日銀前 8:30
3.費 用 5,000円程度
4.申込期限 3月1日(日)
5.申込先 栁まで電話、FAX、メールで
電話、FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
(柳は2月20日~3月1日まで不在です)
スケジュール
日銀前8:30⇒都市高速⇒
国道201号⇒八木山バイパス⇒
国道200号⇒県道28号⇒
上頓野⇒竜王峡バス停10:30
<登山>
バス停10:30⇒山頂12:15⇒
昼食45分⇒下山13:00⇒
登山口14:30 ⇒日銀前16:30 |
お知らせ
登山者には「会」として保険を付けています。
<一人当たり>
死亡 9,800,000円
入院 1日 5,000円
通院 1日 3,000円
|
2015年 2月 8日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2015.1.18.
ゆっくり登ろう会 会報No.98
第98回例会 湯川山 471m 登山
|
宗像四塚連山のうち、すでに城山、金山、孔大寺山は登りました。 今回は最後の湯川山です。 タクシーで上図「成田山不動寺」(登山口)まで行き、門前バス停へ下ります。 その後バスでJR赤間駅へ行きます。 山頂からの玄界灘の展望は素晴らしいものがあります。
|
1.日時 2月11日(水=祭日)
2.集 合 JR赤間駅9:50
(博多駅9:10⇒赤間駅9:47
快速門司港行片道650円)
3.費 用 なし
(JRとバス代は各人で、タクシー 代は割勘でご負担下さい。)
4.申込期限 2月1日(日)
5.申込先 柳まで
電話、FAX092-892-6089
携帯
090-2500-6140
|
スケジュール
赤間駅 9:50(タクシー)
登山口 10:30(成田不動寺)
山頂 12:00
昼食 40分
下山 12:40
門前バス停 14:44(料金480円) 赤間駅 15:29
博多駅 16:04
|
|
<2015年度登山計画>
回 |
月 |
日 |
曜 |
山名 標高m |
住所 |
特徴 |
97 |
1 |
18 |
日 |
柑子岳254mと 総会 |
福岡市西区 |
展望、 会食「ざうお」 |
98 |
2 |
11 |
水= 祭日 |
湯川山471m |
宗像市 |
展望、 宗像四塚 |
99 |
3 |
8 |
日 |
尺岳608m |
直方市 |
竜王峡 |
100 |
4 |
25~ 26 |
土~ 日 |
稲星山1,774m~ 白口岳1,720m |
大分県久住山群 |
100回記念登山 くじゅうサミット10 |
101 |
5 |
24 |
日 |
宮地山180m~ 在自山249m |
福津市 |
宮地嶽神社 |
102 |
6 |
6 |
土 |
温泉 |
古賀市 |
展望、 薬王寺温泉 |
103 |
7 |
26 |
日 |
金山967m |
福岡市早良区 |
三瀬峠より |
104 |
8 |
29~ 30 |
土~ 日 |
油山597mと キャンプ |
福岡市南区 |
油山市民の 森キャンプ場 |
105 |
9 |
20 |
日 |
崩平山1,288m |
大分県九重町 |
展望 |
106 |
10 |
17~ 18 |
土~ 日 |
大船山1,786m~ 北大船山1,706m |
大分県久住山群 |
宿法華院温泉泊 くじゅうサミット10 |
107 |
11 |
15 |
日 |
脊振山1,054m |
福岡市早良区 |
脊振少年自然の家より |
108 |
12 |
13 |
日 |
皿倉山622m |
北九州市 |
展望(汽車) |
109 |
1 |
17 |
日 |
遠見山322m と総会 |
粕屋郡久山町 |
会食「茅の家」 |
2015年 1月 23日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.11.30.ゆっくり登ろう会 会報No.97
第97回例会 柑子岳(こうし岳)254m登山と総会

記
1.日時 平成27年1月18日(日)
2.集合 JR筑肥線今宿駅8:20
(地下鉄天神駅7:55)
3.費用 4,000円
4.申込先 栁までメール又は電話、FAX
電話、FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
5.総会 活魚茶屋「ざうお」
092-809-2668
柑子岳は福岡市西区の糸島半島にあり、低山ですが博多湾の展望が素晴らしい。
総会は左図「大原橋」からバス停3つの「ざうお本店前」下車、活魚茶屋「ざうお」です。博多湾を展望しながら、魚料理を楽しみます。
総会のみ参加も受付ます。
2015年度会費納入のお願い
来年度会費について、 バス代高騰により、拡大 役員会で、1,000円 引上げ年5,000円と 決めました。
最終的には総会で決定 しますが次の通り会費の 納入をお願い致します。
1.金額 5,000円
2.振込先 福岡銀行下大利支店
普通預金 1660194
ゆっくり登ろう会
会計真木寿和子
3.期限 12月31日
|
スケジュール
JR今宿駅 バス8:37
昭和バス大原橋8:51
登山 山頂 10:30
下山 10:45
集荷場バス迎え11:45
ざうお 12:00
総会 12:15 ~14:45
バス 14:45
今宿駅 15:15
|
2014年 12月 12日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.11.09.
ゆっくり登ろう会 会報No.96
第96回例会 御所ケ岳246m~馬ケ岳216m縦走
NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」はいよいよ佳境に入っています。 その官兵衛の豊後における最初の居城が馬ケ岳城(山城)で「馬ケ岳」山頂一帯にあります。 その後治安が治まると中津城に移ります。
一方峰続きの御所ケ岳には7世紀大陸からの侵攻に備え、周囲3kmに渡って築かれた列石遺跡「御所ケ岳神籠石」(国指定史跡)があります。
今回はこの2つの山を縦走します |
拡大役員会のお知らせ
日時 11月24日(月=祭日) 、例会「雷山」登山の終了 後(16:30くらいから)
場所 栁宅
議題 会費の値上げ、来年 度登山計画等
ご都合の付く方はどなたも ご参加下さい。
|
記
1.日 時 12月14日(日)
2.集 合 福岡市天神 日銀前 8:00
3.費 用 5,000円程度
4.申込期限 11月30日(日)
5.申込先 栁までメール又は電話、FAX
電話、FAX 092-892-6089
携帯 090-2500—6140
|
スケジュール
日銀前 8:00
都市高速、九州道、 東九州道、行橋IC、 県道251、県道58 住吉神社駐車場 10:00 御所ケ岳 11:15 馬ケ岳 12:30 昼食 1時間 下山 13:30 大谷交差点駐車場 15:00 日銀前 17:00
|
2014年 11月 22日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.10.12.
ゆっくり登ろう会 会報No.95
第95回例会 雷山 954m 登山
|
木曽の御嶽山の噴火による事故は痛ましい限りです。
木曽の御嶽山は木曽谷をへだて8月に登った「木曽駒ケ岳」のすぐ隣の山です。 自然災害とは言え登山するものとして、心して登山に取り組みたいと思います。
雷山は福岡、佐賀両県の境をなしている脊振山系の中央部やや西寄りに位置します。
中腹に鎮座する、水火雷電を祭る「雷(いかずち)神社」が山名の由来です。
山頂からの展望は素晴らしいものがあります。
日程(当初11月16日)を変更したので、「千如寺」の紅葉はもう遅いでしょう。
左図赤線「雷山自然歩道」を登り、下ります。
|
記
1.日 時 11月24日(月=祭日)
2.集 合 地下鉄姪浜駅 南出口 8:30
3.費 用 1,000円程度
4.申込期限 11月9日(日)
5.申込先 栁までメール又は電話、FAX
電話 092-892-6089 携帯 090-2500-6140
|
スケジュール
姪浜駅南出口 8:30
雷山登山口 9:45
雷山山頂 12:00
昼食 45分
下山 12:45
登山口 15:00
姪浜駅 16:15
|
|
第4回拡大役員会の開催について
バス事故の多発により、その原因は業界の過当競争にあるとして、価格設定について当局の強力な指導があり、来年度よりマイクロバス運賃の大幅値上げがなされることになりました。
そこで拡大役員会を開いて検討することにしました。役員以外の方の参加は自由です。
1.日時 11月24日 雷山登山解散後1時間30分程度
2.場所 栁宅
3.議題 ①マイクロバス会社の変更 ②会費の値上げ ③来年度登山計画 ④その他
| |
2014年 10月 13日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.09.14.
ゆっくり登ろう会 会報No.94
第94回例会 英彦山 1,199m 登山
日本三大修験道場として栄えた霊山で、福岡と大分の県境に連なる英彦山山地の主峰です。
今回は銅鳥居から奉幣殿までスロープカーに乗ります。
従って奉幣殿から山頂まで1時間15分(標準)程度の登山です。
記
1.日時 10月26日(日)
2.集合 福岡市天神日銀前 8時
3.費用 5,000円程度
4.申込期限 10月12日(日)
5.申込先 栁までメール又は電話、FAX
電話092-892-6089
携帯090-2500-614
スケジュール
日銀前8:00⇒銅鳥居10:30 ⇒「スロープカー」 幸駅(銅鳥居)10:50 ⇒神駅着(奉幣殿)11:10 ⇒山頂13:00⇒昼食1時間 ⇒下山14:00 ⇒銅鳥居16:00 ⇒日銀前18:30 |
変更のお知らせ
第95回例会「雷山」は11月16日から
11月24日(月祭日)に変更しました。
2014年 9月 16日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
台風の中 「木曽駒ケ岳」2,956m登山
第92回例会 ゆっくり登ろう会
二つの台風がやってくる中、8月4日~7日に中央アルプス長野県の「木曽駒ケ岳2,956m」に会員15名で登りました。
4日松本空港まで飛行機で、バス、ロープウェイと乗り継いで、一気に標高2,600mの千畳敷カールにあるホテルに着きました。
カールとはかって一帯が雪と氷に覆われていた氷河期、氷河によって削られてできたお椀型の地形で、千畳敷カールには夏でも雪渓が残り、8月の最高気温は20度です。雪解けの後に一斉に高山植物の花が咲きます。
5日お天気は良くありませんが登山開始。最初はお花畑の中を、その後標高差20mの急登で乗越浄土(のっこしじょうど)に着く。さらに中岳に登り一端下る。ガスと風が強い。『杖を止めて手で身体を支えよ』とリーダーから声が飛ぶ。いよいよ山頂への緩やかな登りだ。だが身体がきつい。なかなか足が進まない。空気が薄いせいだ(平地の70%)。度々休息を取る。誰かがあの赤い花は何?と聞く。
「コマクサ」だ。高山植物の花の女王だ。初めて見る。砂礫地の岩陰にしか咲かない。強風に揺られながら可憐に咲いていた。一同大感激だ。
山頂はガスで何も見えなかったが、登ることができてみんな大満足。
6日お花畑の散策。ハクサントリカブト、シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲ、チングルマ、クロユリ、コイワカガミ、ツガザクラ・・・。名前をあげたらきりがない。
その後弁当を持って極楽平へ。このルートも花が多い。でも空気が薄くきつい。峠は強風だった。ここでコマウスユキソウ(エーデルワイス)を発見。やはり砂礫の中に咲いていた。これまた一同大感激。少し下って山陰で昼食を取り下山。
7日帰りのバスの中で飛行機会社から故障で飛行機が飛ばないとの電話を受けた。頭が真っ白になった。空港へ急ぐ。飛行機代全額と、タクシー代一人1,000円をもらって中央本線塩尻駅へ。名古屋で新幹線に乗り換え無事福岡に着きました。
2014年 8月 30日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.6.29
ゆっくり登ろう会 会報No.92
第92回例会 木曽駒ケ岳 2,956m 登山
記
1.日時 8月4日(月)~7日(木)
2.集合 福岡空港第一ターミナル
1階 FDAカウンター前 8:20
3.費用 130,000円
4.追加申込 期限7月13日(日)
数名 ご相談下さい
5.申込先 栁まで092-892-6089
6.その他
①木曽駒ケ岳は3,000m級の高山です。
フル装備、厚手の上着を持参下さい。
(アイゼンは不要)
②疲労は高山病になります。残りの期間
トレーニングをお願いします。
③花の名前 シナノキンバイ、コバイケイ
ソウ、チングルマ、ハクサンイチゲ、
クロユリ、コイワカガミ、ツガザクラなど
木曽駒ケ岳は中央アルプスの最高峰で、山頂まで2時間(標準時間)で登ることができます。
しかし高い山なので、高山病や天候に注意が必要です。
ホテル千畳敷は標高2,640mの所にあり、夏でも最高気温は20度(最低8度)です。
お花畑が広がり、高山植物の花々を見ることができます。
スケジュール
<4日(月)> 集合8:20⇒飛行機FDA202福岡10:20⇒松本11:50⇒昼食空港レストラン「城下町」12:20⇒マイクロバス13:30⇒菅の台バスセンター14:30⇒乗合バス14:45⇒しらび平15:15⇒ロープウェイ15:30⇒千畳敷15:37⇒ホテル
<5日(火)~6日(水)>
木曽駒ケ岳登山、千畳敷カールお花畑散策、極楽平ハイキング、日の出
<7日(木)> ロープウェイ千畳敷10:00⇒しらび平
10:07⇒乗合バス10:20⇒菅の台バスセンター10:52⇒昼食⇒マイクロバス
12:30⇒松本空港13:30⇒飛行機FDA203松本16:30⇒福岡18:10 |
2014年 7月 10日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.5.25
ゆっくり登ろう会 会報No.91
第91回例会 宝満山 829m 登山とキャンプ
各自必ず持参するもの
①コメ1合
②食器3固(紙製品可=ご飯、みそ汁、皿)と箸
③キャップランプ又は懐中電灯
④寝袋 購入はラリーグラスで1万円弱
貸出は会員から3ケあり=必要な方は連絡下さい
⑤飲み物(アルコール=自分で飲む分、お茶など)。
宝満山の山頂付近で、7月上旬ごろ「姫ほたる」を見ることができます。
童心に返って、山頂下の山小屋に宿泊し、バーベキューを食べ、ホタルを見、一夜を過ごしたいと思います。
記
1.日時 7月11日(金)~12日(土)
雨天中止=前日連絡
2.集合 竃門神社14時
(大宰府市コミュニティバス=
西鉄都府楼駅前駅13:10
⇒太宰府駅13:32
⇒竃神社前13:40)
3.費用 夕(バーベキュー)、
朝食代実費
4.申込期限 6月29日(日)
5.申込先 栁までメール、電話、FAX
電話・FAX
092-892-6089
携帯電話
090-2500-6140
スケジュール
《1日目》
竃神社 14:00
山頂 16:30
夕食準備
夕食 17:00
ホタル見学
<2日目>
起床
日の出(山頂)5時17分
朝食準備
朝食 8:00
下山 9:00
竃神社 11:30
(バス 11:50)
|

2014年 6月 8日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.5.11
ゆっくり登ろう会 会報No.90
第90回例会 岩石山 446m 登山
日田彦山線添田駅の前にそびえる山である。その名のとおり巨岩の多い山である。
山頂には平安末期の岩石城と言われる山城の跡がある。
展望は良く、香春岳や福智山などが望める。
お知らせ
1.第96回例会の変更
旧「尺岳」 ⇒ 新「馬ケ岳」
黒田官兵衛の居城のあった山です
2.振り込みのお願い
第92回例会「木曽駒ケ岳」の概算
費用130,000円を下記口座に
お振
り込みください。(参加者のみ)
福岡銀行姪浜支店
普通預金 口座番号 2089960
名義 栁 久美雄
期限 5月30日
記
1.日時、集合 6月7日(土)
添田駅 9時40分
参考 博多8:04(篠栗線黒﨑行)
⇒新飯塚8:48 乗換
新飯塚8:53(後藤寺線添田行)
⇒添田9:34
料金片道1,290円
2.費 用 なし
3.申込期限 5月25日(日)
4.申込先 栁まで メール、電話、FAX
電話・FAX
092-892-6089
携帯電話
090-2500-6140
5.スケジュール
添田駅 9:40
山頂 11:30
昼食 50分
下山 12:20
添田駅 13:50
(添田発13:59⇒後藤寺、
新飯塚乗換博多着15:22)
2014年 5月 15日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.4.13
ゆっくり登ろう会 会報No.89
第89回例会 黒岳 1,587m 登山
黒岳は九重山群のなかで距離が長く、登山が一番困難な山です。最短の左図「今泉登山口」から登ります。
今回は危険な「天狗岩」は避けて最高峰の「高塚山」のみ登ります。
ゆっくり登りますので、心配は不要ですが帰りの時間が遅くなるかもしれません。
残された期間、日々のトレーニングをお願いします。
黒岳は新緑が奇麗でしょう。ミヤマキリシマを見ることができるかもしれません。
(弁当不要。25日が雨の場合24日登山。)
-
記
1.日時 5月24日(土)~25日(日)雨天決行
2.集合 福岡市天神 日銀前8時
3.費用 20,000円(含む24日の昼食代)
4.追加申込期限 5月11日(日)
5.申込先 栁まで メール、電話、FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
6.宿 「民宿くじら」 武田市久住町大字有氏4761-2 電話0974-77-2424
スケジュール
<1日目>
天神8:00⇒都市高速
⇒九州道⇒大分道
⇒昼食(瀬の本高原、三愛レストハウス)
⇒宿13:00⇒
木乃葉の湯
⇒夕食19:00
<2日目>
起床6:00⇒朝食6:30
⇒出発7:00⇒今水登山口
7:30
⇒風穴⇒山頂11:00⇒昼食45分
⇒下山11:45⇒登山口15:00
⇒天神
19:00
2014年 4月 17日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.3.9
ゆっくり登ろう会 会報No.88
第88回例会 高祖山 416m 登山 と 神楽見学
記
1.日 時 4月26日(土)
2.集 合 地下鉄姪浜駅南出口 10:00
3.費 用 1,000円程度
4.申込期限 4月13日(日)
5.申込先 栁まで メール、電話、FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
|
高祖山(たかすやま)は8世紀中ごろに吉備真備が築城した怡土城址です。 麓には高祖神社があり、毎年4月26日と10月25日(夜)に神楽が舞われます。 神楽は高祖城主原田種親が五百数十年前、京都守護職を務めた時習得した、京の能神楽を郷土に伝えたものです。 左図「かねつき展望台コース」を、矢印の方向に約1時間30分で回り、午後1時より神楽を見学します。 午後5時くらいまで舞われますが、3時ごろに帰りたいと思います。 店が立ち、猪汁・焼きそば等がありますので、弁当は不要です。
スケジュール
姪浜駅 |
10:00
|
高祖神社 |
11:00
|
登山 |
(かねつき 展望台コース)
|
高祖神社 |
12:30
|
昼食 |
屋台利用
|
神楽見学 |
13:00 ~15:00
|
姪浜駅 |
16:00
|
舞の中で鯛を釣る場面があります。「会」として寸志を中に入れ、釣って頂こうと思います。
| |
2014年 3月 15日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.2.9
ゆっくり登ろう会 会報No.87
第87回例会 岸岳 320m 登山
唐津市の岸岳は松浦党波多氏の
山城跡である。麓には岸山法安寺
があり、多くの石仏、大岸壁磨崖仏
がある。
山頂は横に長く、最後は70mの
絶壁「姫落し岩」に達する。
その横をロープを伝って急降下する。
注意を要する。
|
|
記
1.日時、集合 3月23日(日) 地下鉄姪浜駅 9時
2.費用 1,000円程度 3.申込期限 3月9日(日)
4.申込先 栁までメール、電話・FAX 電話・FAX092-892-6089 携帯090-2500-6140 5.スケジュール 姪浜駅9:00⇒登山口10:30 ⇒姫落し岩12:15⇒昼食 ⇒下山45分 ⇒下山13:00⇒登山口15:00 ⇒姪浜駅16:30
|
2014年度 登山計画
回 |
月 |
日 |
曜日 |
山名 標高m |
住所 |
特徴
|
85 |
1 |
19 |
日 |
立石山 209mと総会 |
糸島市 |
展望、総会は魚料理
|
86 |
2 |
23 |
日 |
孔大寺山 449m |
宗像市 |
宗像四塚の一つ |
87 |
3 |
23 |
日 |
岸岳 320m |
唐津市 |
山城跡、魔崖仏 |
88 |
4 |
26 |
土 |
高祖山 416m |
福岡市 西区 |
神楽見学、屋台で昼食
|
89 |
5 |
24~25 |
土~日 |
黒岳 1,587m |
九重山群 |
ミヤマキリシマ |
90 |
6 |
7 |
土 |
岩石山 446m |
添田町 |
山城跡、巨石群 |
91 |
7 |
11~12 |
金~土 |
宝満山 829m |
太宰府市 |
ホタル、山小屋泊
|
92 |
8 |
4~7 |
日~木 |
木曽駒ヶ岳 2,956m |
長野県 |
中央アルプス、花
|
93 |
9 |
14 |
日 |
涌蓋山 1,499m |
九重山群 |
展望 |
94 |
10 |
26 |
日 |
英彦山 1,199m |
添田町 |
紅葉 |
95 |
11 |
16 |
日 |
雷山 955m |
糸島市 |
千如寺の紅葉
|
96 |
12 |
14 |
日 |
尺岳 608m |
北九州市 八幡西区 |
展望 |
97 |
1 |
18 |
日 |
柑子岳 254mと総会 |
福岡市 西区 |
展望 |
2014年 2月 9日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2014.1.7.
ゆっくり登ろう会 会報No.86
第86例会 孔大寺山(こだいしやま) 499m 登山
宗像四塚の最高峰です。宗像市と岡垣町の境にあります。 2012年2月に南から城山、金山に登りました。 今回孔大寺山に登れば、残りは湯川山のみとなります。
汽車で赤間駅へ、タクシーで左図池田
(登山口)へ行きます。 帰りも地蔵峠よりタクシーを利用します。
冬の登山です。 手袋、アイゼン、防寒具
など寒さ対策をお願いします。
1月総会決定前の案内となりますが、スケジュールの関係でご了承ください。
記
1.日時 2月23日(日)
2.集合 JR赤間駅 9時50分
博多駅9:09門司港行き、
赤間着9:46。
運賃片道630円
3.費用 1,000円程度
4.申込期限 2月9日(日)
5.申込先 栁までメール、電話、FAX
電話 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
6.タクシー
みなとタクシー㈱ 0940-33-1331
井原山
スケジュール
|
赤間駅 |
9:50
|
(タクシー)
|
池田(登山口)
|
|
10:30
|
山頂 |
12:30
|
昼食30分
|
下山 |
13:00
|
地蔵峠 |
14:00
|
(タクシー)
|
赤間駅 |
14:40
|
(参考)
|
赤間14:29 |
博多15:02
|
14:51 |
15:40
|
15:11 |
15:43
|
|
2014年 1月 9日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2013.12.14.
ゆっくり登ろう会 会報No.85
第85回例会 立石山 209m と総会
芥屋海岸の一角にある、全山花崗岩の山である。風光明媚な山で、登るにつれて芥屋の大門など素晴らしい展望が開けてくる。
総会は立石山が目の前に見える、遊覧船発着場横の磯の屋(活魚料理)である。
浴場が狭いが入浴も可(タオル持参)。
記
1.日時 1月19日(日)
雨天は総会のみ
2.集合 JR筑前前原駅 8:50
(前原行き、地下鉄天神8:14、姪浜8:28)
中央アルプス木曽駒ケ岳2,956m登山の案内
ホテルがある千畳敷カール2,640mまで
ロープウェイで上がります。
そこには夏お花畑が広がります。8月の最
高気温は20度前後。勿論木曽駒ケ岳にも登
ります。
非常に高い山です。高山病もあります。日々
のトレーニングをお願いします。
1.日時 8月4日(月)~7日(木)
2.費用 130,000円程度
3.申込先、期限 1月31日(金)、栁まで
4.JALで福岡空港より松本へ、JRで駒ケ根へ。
バス、ロープウェイで千畳敷へ。
5.詳細は後日会報でお知らせします。
2014年度会費納入のお願い
来年度年会費の納入をお願い致します。
1.金額 4,000円
2.振込先 福岡銀行下大利支店
普通預金 1660194
ゆっくり登ろう会会計西島知子
3.期限 12月31日
3.費用 5,000円程度
4.申込期限 1月5日(日)
5.申込先 栁まで メール・電話・FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
6.スケジュール
前原駅8:50
⇒登山口(送迎バス)9:20
⇒山頂10:50
⇒休憩15分
⇒下山11:05
⇒福の浦への車道11:30
⇒磯の屋12:20
<総会12:30~15:30>
磯の屋15:30(送迎バス)
⇒前原駅16:00
⇒空港行き16:12
⇒姪浜駅16:30
2013年 12月 20日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2013.11.3.
ゆっくり登ろう会 会報No.84
第84回例会 三瀬峠~井原山
983m
登山
今年最後の登山です。井原山は様々な登山ルートがありますが、今回は左図三瀬峠からの往復です。
三瀬峠は標高583mで、標高差400mの緩やかな登りの尾根歩きです。
12月の登山ですので、念のためアイゼンや防寒着を持ってきて下さい。途中水場はありません。
記
1.日時 12月8日(日)
2.集合 地下鉄姪浜駅南出口 8時30分
3.費用 500円程度
4.申込期限 11月24日(日)
5.申込先 栁まで メール・電話・FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
スケジュール
地下鉄姪浜駅
8:30
三瀬峠(登山口)
9:15
山頂 12:00
昼食 30分
下山 12:30
登山口 15:15
姪浜駅 16:00
|
2013年 11月 15日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2013.10.13.
ゆっくり登ろう会 会報No.83
第83回例会 由布岳 1,583m 登山
まわりの山はほとんど登ったのに主峰「由布岳」は登っていませんでした。
今回は正面登山道を登ります。
登山口は標高740m、標高差約800mの登りです。山頂は二つに分かれていますので、危険の少ない東峰に登ります。
九重や祖母、傾山なども眺めることができ、展望は優れています。
途中水場はありません。11月の登山ですので寒さ対策もお願いします。
従って荷物は必要最小限にして下さい。
記
1.日時 11月16日(土)
2.集合 福岡市天神日銀前8:00
3.費用 5,000円程度
4.申込期限 11月3日(日)
5.申込先 栁まで メール・電話・FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
スケジュール
日銀前8:00⇒都市高速⇒
九州道⇒大分道⇒湯布院IC
⇒県道216号⇒県道11号⇒
登山口 11:00
山頂 13:30
昼食 45分
下山 14:15
登山口 16:45
日銀前 19:45
(帰りが遅くなります。)
|
2013年 10月 24日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2013.09.26.
ゆっくり登ろう会 会報No.82
第82回例会 大船林道 登山
2011年度に一度計画しましたが取り止めたものです。大船林道一帯の紅葉見学です。
左図登山口から登り、最初だけ急な坂がありますが、あとはフラットなコースです。途中「暮雨の滝」に寄ります。
大船林道終点までは山道ですが、そこから折り返し、車道を戻ります。ほとんど登りの無いやさしいコースです。

二日目 えびの高原 白鳥山と池巡り
後ろは韓国岳
記 1.日時 10月27日(日) 小雨決行 2.集合 福岡市天神日銀前 8時00分 3.費用 5,000円程度 4.申込期限 10月13日(日) 5.申込先 栁まで メール・電話・FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
|
スケジュール
日銀前 8:00
登山口 10:30
大船林道終点 12:30
昼食 1時間
下山 13:30
登山口 15:30
日銀前 18:00
|
|

「高千穂の峰」 山頂はガスと強風。鳥居の後ろに天の逆鉾。
2013年 10月 3日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2013.8.4.ゆっくり登ろう会 会報No.81
第81回例会 高千穂の峰1,574m登山
2009年10月霧島縦走の時、新燃岳より高千穂の峰の頂上の天の逆鉾が見えました。
その後の大爆発により新燃岳のコバルトブルーの火口湖は埋まってしまいました。自然の猛威を感じます。
高千穂の峰は古事記に天孫降臨の山として伝えら、山頂には天の逆鉾がそびえ立っています。 霧島連山の主峰で秀麗な姿をした山です。展望も素晴らしく、ゆっくりと味わいながら登ります。
|
記
1.日時 9月14日(土)~15日(日)
2.集合 福岡市天神 日銀前8:00
3.費用 21,000円程度
4.申込期限 9月1日(日)
(一度締切りましたが追加を受付けます。)
5.申込先 栁まで092-892-6089
6.その他 14日の昼食は不要
7.宿泊 あかまつ荘 霧島市霧島田口2458(霧島神宮温泉)
電話 0995-57-1101
油山;
8.スケジュール
<14日>日銀前8:00⇒九州道⇒
霧島SA昼食⇒高原IC⇒御池⇒
宿15:00
(15日雨天の場合14日に登ります)
<15日>起床6:00⇒朝食6:30⇒
宿出発7:00⇒高千穂河原(登山口)
7:30⇒登山7:40⇒山頂10:00⇒
昼食1時間⇒下山11:00⇒登山口
13:00⇒えびの高原⇒小林IC⇒
九州道⇒日銀前18:00
(登山されない方でも参加は可です)
2013年 8月 17日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2013.7.14.ゆっくり登ろう会 会報No.80
第80回例会 渡神山1,150m登山
昨年大雪のため、道路が通行止めになり、登ることができなかった山です。
6月例会で登った「釈迦岳、御前岳」と併せて、津江三山と呼ばれています。
円錐形の山容は美しく、山頂からは由布、九重、阿蘇の山々を展望することができます。
昨年の集中豪雨で、登山ルートが壊れているところがありますが、登山口は標高900mで、比較的やさしいコースです。
記
1.日時 8月18日(日)
2.集合 福岡市天神 日銀前8:00
3.費用 5,000円程度
4.申込期限 8月4日(日)
5.申込先 栁までメール、電話、FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
|
スケジュール
日銀前 8:00
都市高速⇒九州道⇒大分道⇒ 日田IC⇒国道212号⇒県道9号⇒ 椿ケ鼻ハイランドパーク
登山口 10:30
山頂 13:00
昼食 45分
下山 13:45
登山口 16:00
日銀前 18:30
|
|
霧島 「高千穂の峰 1,574m」募集中 9月14日(土)~15日(日) 日銀前 8:00時集合
|
|
|
2013年 7月 21日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2013.7.1.ゆっくり登ろう会 会報No.79
第79回例会 油山 597m 登山
油山にはたくさんの登山ルートがあります。今回は「山笠の滝」を経由して登ります。
夏場の登山ですから水分を多めに持ってきて下さい。
後半は階段が多いですが、ゆっくり登りますので比較的やさしいコースでしょう。
記
1.日時 7月28日(日)
2.集合 地下鉄七隈線
福大前駅1番出口 9:30
(車で来られる方は管理事務所
10:00集合)
3.会費 500円程度
4.申込期限 7月14日(日)
5.申込先 栁まで メール
電話・FAX092-892-6089
携帯 090-2500-6140
6.スケジュール
福大前駅 9:30 ⇒ 市民の森管理事務所 10:00 ⇒ 山頂 11:45 ⇒ 昼食45分 ⇒ 下山 12:30 ⇒ 市民の森管理事務所 14:00 ⇒ 福大前駅 14:30
特別例会のお知らせ
「井原山とキツネノカミソリ」
8月5日(月) 8時姪浜駅集合
締切日 7月28日(日)
自家用車利用 詳細は参加者のみお知らせします。
|
第81回例会 「高千穂の峰1,574m」登山の募集
1.日時 9月14日(土)~15日(日)
2.集合 福岡市天神 日銀前 8:00
3.会費 21,000円程度
4.申込期限 7月31日(水) 5.宿泊 霧島市霧島田口2458霧島神宮温泉 あかまつ荘 電話0995-57-1101
|
6.その他 ①マイクロバスで行きます。
②15日の天気が悪い時は14日に登ります。
③登山口の高千穂河原の標高は970m、標高差600m、宝満山くらいのレベルです。 山頂には天孫降臨の神話で名高い「天の逆鉾」がそびえ立っています。
詳細は後日会報でお知らせします。
|
2013年 7月 6日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2013.4.28.ゆっくり登ろう会 会報No.78
第78回例会 釈迦岳 1,229m 御前岳 1,209m 登山
|
福岡県矢部村と大分県前津江村の県境に連なる山で、釈迦岳は福岡県最高峰である。8月例会の渡神岳とあわせ津江三山と呼んでいる。 釈迦岳(写真上)は鋭い尖頭状のピークで、御前岳(写真下)はピラミダルな三角錐である。 一帯は深山で、山頂からの展望は良く、
釈迦岳からは九重連山も遠望できる。 山頂付近は急登でロープ、鎖の連続であり、体力を要する。 ルートは御前岳から釈迦岳へ登り、矢部越に下る。ここにマイクロバスを移動して乗車する。帰りは日田経由となる。 厳しいコースなので必要最小限の荷物とし、水は500mlボトル3本までとする。
|

記
1.日時 6月1日(土)
2.集合 福岡市天神 日銀前8:00
3.会費 5,000円程度
4.申込期限 5月19日(日)
5.申込先 栁までメール・電話・FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
スケジュール
日銀前8:00 ⇒九州自動車道八女インター ⇒国道442 ⇒杣の里(登山口)10:30 ⇒御前岳13:00⇒昼食30分 ⇒釈迦岳15:00⇒矢部越15:45 ⇒県道9号⇒国道212 ⇒大分道日田インター
⇒日銀前18:00
|
2013年 5月 11日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2013.4.7.ゆっくり登ろう会 会報No.77
第77回例会 犬が岳 1,131m 登山
福岡、大分県境にあり、三大修験場のひとつである英彦山とその影響下にある求菩提山(第76回例会登山)を結ぶ峰々の一つである。
左図ウグイス谷を登って、恐渕コースを下る。
標高差600mほどで宝満山と同じ程度であるが、山は急俊で岩場、ロープ、鎖場などが多数である。
従って荷物は最低必要なものに限定し、水は500mlボトル2本(水場は多い)に制限します。
参加者が多い場合は、鎖場など一人ひとり渡すために多くの時間を要し、帰りが予定より遅くなることをご承知下さい。
記
1.日時 5月12日(日)
2.集合 福岡天神 日銀前 8:00
3.会費 5、000円程度
4.申込期限 4月28日(日)
5.申込先 栁までメール・電話・FAX
電話・FAX 092-892-6089 .
携帯 090-2500-6140
スケジュール 日銀前 8:00⇒都市高速⇒ 九州道⇒東九州道⇒椎田道路 ⇒国道10号線⇒権道2号線⇒ 登山口 10;40 山頂 13:40 昼食 30分 下山 14:10 登山口 17:00 日銀前 19:30 ※遅くなることも考慮ください。
|
忘れ物
前回登山(3月10日加也山)
で車の中にピンクの折り畳み
傘の忘れ物がありました。
柳までご連絡下さい。
2013年 4月 13日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2013.1.6.ゆっくり登ろう会 会報No.74
第74回例会 宝満山830m(行者道コース)登山
久しぶりに宝満山に登ります。左図の竃門神社から鳥追峠、行者道を登ります。
2月ですから雪が多いかもしれません。寒さ対策として、防寒着・手袋2枚・アイゼン・大きめのリュックなどを持参下さい。
なお、1月19日に2013年度総会を開き、本年度登山計画を決めます。次回会報にて年間計画を発表します。
今回は総会決定前ですが、役員会の決定により実施します。
72回例会は大雪のため、田主丸の鷹取山に急遽変更しました。
記
1.日時 2月24日(日)
2.集合 西鉄大牟田線
二日市駅東側改札前 8:30
3.会費 500円程度
4.申込期限 2月10日(日)
5.申込先 栁までメール・電話・FAX
電話・FAX 092-892-6089 .
携帯 090-2500-6140
スケジュール 西鉄二日市駅 8:30
(車)竃門神社 9:00 山頂 12:00 昼食 30分 下山 12:30 竃門神社 15:30 西鉄二日市駅 16:00
|
保険のお知らせ
毎月の例会には「会」
として保険を掛けています。
死亡 10,000,000円
入院 5,000円
通院 3,000円
2013年 1月 8日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2012.11.25.
ゆっくり登ろう会 会報No.73
第73回例会 難所ケ滝登山と総会
従来難所ケ滝は2月に何度か計画しましたが、いずれも積雪・氷爆がなく、今回は1月にしました。
コースは昭和の森からの往復です。
厳冬期のため防寒着・手袋2枚・アイゼンを必ずご持参下さい。
総会は当初みずたきの「長野」にしていましたが、時間的に無理なので、須惠町の「寿恵広」に変更しました。
なお、雨天の場合は時間を変更し総会のみとなります。
記
1.日時 1月19日(土)
雨天の場合は総会のみ
2.集合 昭和の森 9:00
(バス 天神日銀前 7:31
博多バスターミナル1F 7:43
障子岳下車 8:26)
3.会費 3,000円
4.申込期限 1月6日(日)
5.申込先 栁までメール・電話・FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
6.スケジュール
昭和の森 9:00⇒難所ケ滝 11:00⇒
下山 11:30⇒昭和の森 13:30⇒
(マイクロバス)寿恵広 14:00⇒
会食⇒総会 15:30~16:00⇒
(マイクロバス)JR須惠駅
2013年度会費納入のお願い
来年度の年会費の納入
をお願い致します。
1.金額 4,000円
2.振込先
福岡銀行下大利支店
普通 1660194
ゆっくり登ろう会会計西島知子
3.期限 12月31日
2012年 12月 1日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2012.10.02.
ゆっくり登ろう会 会報No.71
第71回例会 南平台 1,216m 登山
記 |
1.日 時 11月3日(土)
2.集 合 福岡市天神 日銀前 8時
3.費 用 5,000円程度
4.申込期限 10月21日(日)
5.申込先 栁までメール、電話、FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
|
南平台とは山の名前です。左図
Pから鶴見岳登山道(赤点線)を登ります。
途中から分かれて、踊石を通り
南平台に至ります。
山頂からの360度の展望が素晴らしく、間近に鶴見岳、由布岳、志高湖などを見ることができます。
また秋には鶴見岳から鞍ケ戸岳の山麓の紅葉がとても美しいです。
スケジュール
日銀前 8:00
福岡都市高速
九州道、大分道
由布院IC
登山口(P) 10:30
山頂 12:30
昼食 1時間
下山 13:30
登山口 15:15
日銀前 17:15
|
2012年 10月 3日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2012.09.09.
ゆっくり登ろう会 会報No.70
第70回例会 虚空蔵山 606m 登山
虚空蔵山は佐賀県嬉野町と長崎県川棚町との境にそびえる鋭鋒で、特異な山容が際立っています。
山頂からの展望は360度で雄大です。
今回は岩屋口、上木場を通って左図登山口Pから新道を登ります。
新道はやせ尾根の連続で、鎖や鉄ハシゴの難所が続きます。注意が必要です。
帰りは旧道を出発点まで戻ります。
記 |
1.日 時 10月14日(日)
2.集 合 福岡市天神 日銀前 8時
3.費 用 5,000円程度
4.申込期限 9月30日(日)
|
5.申込先 栁までメール、電話、FAX
電話 092-892-6089
FAX 090-2500-6140
|
スケジュール
日銀前 8:00
福岡都市高速
長崎道 東そのぎIC
登山口 10:30
山頂 12:15
昼食 1時間
下山 13:15
登山口 14:00
日銀前 16:30
2012年 9月 8日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2012.07.22.
ゆっくり登ろう会 会報No.68
第68回例会 黒髪山516m登山
8月例会は当初渡神山を計画していましたが、今回の豪雨により、山や道路の状況が分かりませんので、12月例会と入れ替えます。
黒髪山は主な登山口が二つありますが、今回は宮野方面から入り、乳待坊展望台に駐車し、そこから登ります。
約1時間程度のショートコースですが、途中雌岩に登ります。
山頂の天童岩へはクサリ場や鉄バシゴなどあり、注意を要します。
スケジュール
日銀前8:00⇒福岡都市高速⇒
長崎自動車道⇒武雄北方IC⇒武雄市⇒
乳待坊展望台(駐車)10:30⇒見返峠⇒
雌岩⇒山頂(天童岩)12:15⇒昼食1時間
下山13:15⇒乳待坊展望台14:30⇒
日銀前17:00
記
1.日 時 8月19日(日)
2.集 合 福岡市天神 日銀前 8時
3.費 用 5,000円程度
4.申込期限 8月5日(日)
5.申込先 栁までメール、電話、FAX
電話 092-892-6089
FAX 090-2500-6140
2012年 7月 24日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2012.05.11.
ゆっくり登ろう会 会報No.66
第66回例会 猟師山1,423m登山 とオオヤマレンゲ
牧ノ戸のすぐ近くに猟師山と合頭山があります。 コースはスキー場から猟師山、合頭山に登り、スキー場に戻ります。 6月になると猟師山のふもとに「オオヤマレンゲ」の花が咲きます。 もくれん科の落葉性低木で純白の花が咲き、ほのかな芳香があります。 梅雨の時期にしか花を見ることができないので小雨決行とします。
|
記
1.日時 6月17日(日)
2.集合 福岡市日銀前 7時45分
3.費用 5千円程度
4.申込期限 6月3日(日)
5.申込先 栁までメール、電話、FAX
電話・FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
スケジュール
日銀前 7:45
スキー場 10:30
猟師山 12:00
合頭山 13:00
昼食 1時間
下山 14:00
スキー場 15:30
日銀前 18:00
2012年 5月 12日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2012.02.05.
ゆっくり登ろう会 会報No.63,64合併号
第63,64回例会 篠栗お遍路
篠栗四国は日本三大四国の一つとして有名な霊場で、広大な景勝地の中に八十八ケ所の札所があります。 空海(弘法大師)が修法したところで、尼僧慈忍が1835年に発願してできたものです。 総歩行距離は50kmで4日に分けて歩きます。1~3日はきつい登りはありませんが、最終日は札所が若杉山頂のすぐ隣にあるため実質若杉山登山となりきついコースです。 3,4日目は篠栗町観光協会のルートを少し変えます。 登山靴、弁当を持参下さい。参加者には後日詳しいコース図をお渡しします。
|
回 |
月 |
日 |
曜日 |
km |
申込締切日 |
集合場所 |
63 |
3 |
3 |
土 |
1日目19km |
2月26日(日) |
篠栗駅 |
20 |
火=祭日 |
2日目10km |
3月11日(日) |
筑前山手駅 |
64 |
4 |
8 |
日 |
3日目10km |
4月1日(日) |
城戸南蔵院前駅 |
21 |
土 |
4日目11km |
4月15日(日) |
城戸南蔵院前駅 |
集合各駅 9時 会費 300円
申込先 栁 電話・FAX092-892-6089 携帯090-2500-6140
篠栗線、直方行普通、土日祭日運行、片道360円 博多駅8:30、篠栗駅8:50、筑前山手駅8:54
城戸南蔵院前駅8:56
(3月17日ダイヤ改正のため変更の場合は連絡します)
<2012年度登山計画>
回 |
月 |
日 |
曜日 |
山名 標高 m |
住所 |
特徴 |
62 |
2 |
19 |
日 |
城山 369m |
宗像市 |
宗像四塚連山 |
63 |
3 |
3 20 |
土 火=祭日 |
篠栗お遍路 総歩行距離50km
4日目 若杉山登山681m
|
篠栗 |
1日目 19km 2日目 10km |
64 |
4 |
8 21 |
日 土 |
3日目 10km 4日目 11km |
65 |
5 |
6 |
日 |
井原山、雷山 |
脊振山系 |
みつばつつじ |
66 |
6 |
17 |
日 |
猟師山 1,423m |
九重 |
おおやまれんげ |
67 |
7 |
29 |
日 |
金山 967m |
脊振山系 |
昼食は三瀬そば |
68 |
8 |
19 |
日 |
渡神岳 1,150m |
大分県前津江村 |
展望 |
69 |
9 |
8~9 |
土~日 |
開聞岳 924m |
薩摩半島 |
独立峰、展望 |
70 |
10 |
14 |
日 |
虚空蔵山 608m |
長崎県川棚町 |
川棚のマッターホルン |
71 |
11 |
3 |
土 |
南平台 1,216m |
鶴見山麓 |
紅葉、展望 |
72 |
12 |
9 |
日 |
黒髪山、青螺山 |
佐賀県山内町 |
展望、岩場 |
73 |
1 |
19 |
土 |
難所ケ滝 |
宇美町 |
氷爆、総会(長野) |
2012年 2月 9日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2012.01.08.
ゆっくり登ろう会 会報No.62
第62回例会
城山
369m~金山317m 縦走
宗像市と岡垣町の境にそって城山(ジョウヤマ)、金山、孔大寺山(コダイシヤマ)、湯川山が並んでいます。
「四塚連山」と言います。最高峰は孔大寺山の499mです。
縦走すると正味6時間を要し、山、峠、山、峠の連続で結構きついコースです。
今回は城山と金山を縦走します。見晴らしはあまり良くありませんが、自然林の中の登山です。
海に近く雪はほとんど降りませんが、冬山ですから、手袋2枚、アイゼン、防寒具など対策をお願いします。
記
1.日 時 2月19日 (日)
2.集 合 JR教育大前駅 10時 (快速は停まりません。 博多駅9:05、630円)
3.費 用 無し 帰りの地蔵峠~赤間駅間は タクシーを利用しますが、 それぞれ支払って下さい。
|
ーーーーーーーーーーーーーーーー 4.申込期限 2月5日(日)
5.申込先 栁までメール、電話 FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
|
スケジュール
教育大前駅 10:00
登山口 10:20
城山(回遊コース)11:35 石峠 12:00
金山 12:45
昼食 45分
下山 13:30 地蔵峠 14:30 タクシーで赤間駅へ 赤間駅 15:46
(荒尾行快速)
博多駅 16:21
|
2012年 1月 14日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2011.12.02.
ゆっくり登ろう会 会報No.61
第61回例会
大平山
315m
登山 と 総会

クリックすると拡大します
記
1.日 時 1月22日(日)
2.集 合 西鉄大牟田線朝倉街道駅 8:30
3.総会、会食 花立温泉
朝倉郡筑前町0946-23-0001
4.会 費 5,000円(含入浴料)
5.申込期限 1月8日(日)
6.申込先 栁までメール又は
電話・FAX 092-892-6089
7.当日の緊急連絡 090-2500-6140
筑後平野が一望できる山はいろいろありますが、大平山からの展望も優れています。
まず安見ケ城山、次に大平山に登り、左図の菩提寺(甘木公園)に下ります。
低山のやさしいコースです。
登山のあと有名な花立温泉に移動し総会を開きます。会食は会席料理で、温泉入浴も楽しめます。
雨天の場合は総会、会食、温泉入浴のみになります。
スケジュール
朝倉街道駅8:30 ⇒ (タクシー) 登山口9:15 ⇒ 大平山10:15 ⇒ 甘木公園11:15 ⇒ (送迎バス) 花立温泉12:00 ⇒ 総会12:30~15:30 ⇒ (送迎バス) 朝倉街道16:15
総会議題
1.2011年度登山報告、会計報告
2.2012年度登山計画、予算案
3.役員改正
|
2011年 12月 12日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
福岡日中文化センター創立30周年記念行事の一環として「自然を楽しむ会」と「ゆっくり登ろう会」の合同企画で、11月13日の「ウォーキング」が開催され、43名が集合しました。
9時半に出発。 刈萱の関跡を見て水城跡南側広場に到着。 「自然を楽しむ会」岡野会長と星野信県連事務局長の挨拶につづき、田中正子さんがコースなどを説明。
太極拳加藤君子先生の指導で体をほぐし、6班に編成して水城土塁の周りを巡りました。
土塁東の展望台では、水城土塁の建設経過と約千三百年前に百済の技術者から伝えられたとされる土木工事の優れた点を、岡野会長がパネルを使って解説。 「初めて知った」という人もあり好評でした。
「国分寺」を見て「文化ふれあい館」で一時休憩。 政庁跡裏側のあぜ道を通って「市民の森」の遊歩道に入り、樹林の広場で、昼食。 昼食後、武藤資頼等の墓地を過ぎて最終地点の戒壇院へ到着。
戒壇院と鑑真和上、境内にある「日中不戦の石碑」について岡野会長から説明があり、3時過ぎ「ゆっくり登ろう会」の柳会長のあいさつで解散しました。
さらに天満宮方面へのウォーキングを希望する元気な人たちは、田中さんの先導で再び出発しました。(お)
2011年 12月 11日 福岡日中文化センター 自然を楽しむ会 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2011.11.13.
ゆっくり登ろう会 会報No.60
第60回例会 叶岳341m~高祖山416m 登山

クリックすると拡大します
記
1.日 時 12月3日(土)
2.集 合 福岡地下鉄姪浜駅南出口 9時
3.費 用 1,000円程度
4.申込期限 11月27日(日)
5.申込先 栁までメール、
電話、FAX 092-892-6089
携帯 090-2500-6140
特別例会 傾山

クリックすると拡大します
福岡市西区今宿にある三つの山、叶岳(かのうだけ)、高地山(こうちやま)、高祖山(たかすやま)を巡るミニ縦走コースです。
登山口は叶嶽宮前バス停です。
ゆっくり登って4時間程度のやさしいコースです。
冬の登山となりますので、寒さ対策をお願いします。
スケジュール
|
地下鉄姪浜駅 |
9:00 |
野外活動センターに駐車 |
|
9:30 |
叶嶽宮前バス停 |
9:50 |
叶岳 |
11:00 |
高地山 |
11:50 |
高祖山 |
13:00 |
昼食 |
45分 |
下山 |
13:45 |
野外活動センター |
15:00 |
地下鉄姪浜駅 |
15:30 |
|
2012年度会費納入のお願い
来年度会費の納入をお願い致 します。(来年度会費は1月の総 会で決めますが、同額継続の予 定です) 金額 4,000円 振込先 福岡銀行下大利支店 普通預金 1660194 ゆっくり登ろう会
会計 三原 ひろみ 期限 2011.12.31.
|
2011年 11月 16日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
~晩秋の風 ウォーキング~のご案内
福岡日中文化センター
福岡日中文化センターは、今年、創立30周年を迎えます。
記念行事として「自然を楽しむ会」と「ゆっくり登ろう会」が中心になり、「ウォーキング」を計画しました。
四王寺山(我が国最古の山城跡)の山麓西部にある水城跡を中心に政庁跡と市民の森から観世音寺までの散策を行います。
特に、水城跡が近年新しく発掘されており、興味のある散策になると思います。
筑紫路の晩秋の風を受けながら日中交流の古里を散策するのはとても楽しいと思います。
水城跡を見た後に、森の中を400m程緩やかな散策路を登って住宅団地へ降り一汗かく所がありますが、他は全て平地です。
どうぞ、秋の一日、ご一緒に散策しませんか。
 |
 |
 |
 |
1.日 時: 2011年11月13日(日) *小雨決行
2.場 所: 水城の堰と四王寺山麓
3.集合場所: 西鉄大牟田線「都府楼駅」下り線改札口前
4.集合時間: 午前9時
5.参 加 費: 700円 (当日受付で集めます)
6.携 行 品: 弁当・飲み物・帽子・手袋・タオル・ストック(必要であれば) はきなれた靴・雨具
7.行 程 都府楼駅(9:30) → 水城跡 → 国分小学校 → 国分寺跡 → ふれあい館 → 政庁跡裏 → 市民の森(昼食)→ 観世音寺(解散)(14:00)
8.申し込み: 締切 10月28日(土) ※先着60名(中学生以上)ですので、お早めにお申込み ください。 ℡:092-751-9754 Fax:092-761-0604 Email:nc.fukuoka@gol.com ●ファックス、メール、電話のいずれかでお申込みお願いします。 保険加入のため年齢をお知らせください。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
申込用紙
お名前
ご住所 ℡
|
2011年 月 日
年令
|
 |
 |
 |
 |
2011年 10月 23日 福岡日中文化センター 自然を楽しむ会 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2011.9.6.
ゆっくり登ろう会 会報No.56
第56回例会 大船林道 登山

クリックすると拡大します
今回は大船林道一帯の紅葉見学です。左図登山口から登ります。最初だけ急な坂がありますが、あとはすべてフラットなコースです。
左図大船林道終点までは山道ですが、そこから折り返し、あとは車道を戻ります。ほとんど登りの無いやさしいコースです。
スケジュール
日銀前7:30⇒登山口10:00
⇒大船林道終点12:00⇒ 昼食1時間⇒下山13:00⇒ 登山口15:00⇒日銀前17:30
|
福岡日中文化 センター創立
30周年記念
行事案内
1.30周年の
つどい
11月20日(日)
早良市民セン ターホール
13時~17時
2.ハイキング
11月13日(日)
コース 水城
|
1.日時 10月29日(土)
2.集合 福岡市天神日銀前 7時30分
3.費用 5,000円程度(会員外別途500円)
4.申込期限 10月16日(日)
5.申込先 栁まで メール・電話・FAX 092-892-6089
6.当日の緊急連絡 090-2500-6140

(クリックすると拡大します)
屋久島黒味岳1,831m登山 山頂は強風で登れなかった 花之江河にて
2011年 9月 10日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2011.5.27.
ゆっくり登ろう会 会報No.56
第55回例会 浮嶽 805m 登山
クリックすると拡大します
記
1.日時 7月24日(日)
2.集合 地下鉄姪浜駅南出口 9時
3.費用 1,000円程度
(会員外別途500円)
4.申込期限 7月10日(日)
5.申込先 栁までメール又は
電話・FAX 092-892-6089
6.当日の緊急連絡
090-2500-6140
7.スケジュール
地下鉄姪浜駅 9:00
登山口(マイカー) 10:30
頂上~大岩 11:45
昼食 45分
下山 12:30
登山口 13:30
姪浜駅 15:00
浮嶽は三つの登山口があります。
山頂まで西登山口コースは90分、南登山口コースは40分、東登山口コースは20分です。
今回は南登山口コースを登ります。山頂から東登山口の方に少し下ると、白龍稲荷があり、その上に大岩の展望台があります。ここからの展望は素晴らしく、ここで昼食をとります。
帰りは同じ道を戻ります。登りは急ですが距離が短くやさしいコースです。
重要なおしらせ 1.役員会において登山日及び登山する山の変更を決めました。
第59回例会 旧 11月20日(日) 渡神岳 新 11月23日(水=祭日) 中岳(九重) 2.福岡日中文化センター創立30
周年つどいの日程が決まりました。
11月20日(日)13時~17時 会場 早良市民センターホール
上部団体の日中文化センターの創立30周年つどいが11月20日に決まり、私たちの例会予定日と重なったため日程を変更しました。 また第53回例会「中岳=九重」が雨で中止となったため登山する山を変更しました。 |
2011年 5月 29日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2011.5.14.
ゆっくり登ろう会 会報No.55
第57回例会 黒味岳(屋久島) 1831m 登山
黒味岳からの展望は素晴らしく、屋久島最高峰の宮之浦岳や2番目の永田岳、その他安房岳、翁岳などの山々を一望することが出来ます。
また小花之江河、花之江河の二つの湿原を通ります。
ルートは宿よりタクシーで淀川入口まで入り、淀川小屋、花之江河、黒味岳の往復で、標高差約500mです。(左図参照)
屋久島は雨が多いので雨対策をお願いします。
記 1.日時 9月2日(金)~4日(日)
3.費用 50,000円程度
3.費用 無 会員外500円
4.申込期限 5月31日(火)
5.申込先 栁までメール又は
電話・FAX 092-892-6089
6.会員限定
7.田代旅館 鹿児島県熊毛郡
屋久島町宮之浦2330-1
電話0120-52-1818
8.キャンセル 8月10日まで無料
|
スケジュール
1日目 集合博多駅10:00⇒JR博多駅10:17 ⇒鹿児島中央駅 11:36 (新幹線みずほ603号) ⇒タクシー⇒鹿児島港13:10 ⇒屋久島宮之浦港(トッピー)14:55 ⇒送迎バスで田代別館へ
2日目 起床5:00⇒朝食5:30 ⇒タクシー6:00⇒淀川入口7:30 ⇒黒味岳11:45⇒昼食1時間 ⇒下山12:45⇒淀川入口16:15 ⇒タクシーで旅館へ17:45
3日目 送迎バス旅館10:00 ⇒宮之浦港10:45 ⇒鹿児島港12:30⇒タクシーで移動 ⇒鹿児島駅13:34 ⇒博多駅15:02(新幹線さくら568号)
|
|
特別例会 傾山 1,602m 登山
2月26日の総会で開催することになりました。
記
1.日時 9月23日(金=祭日)~24日(土)
2.集合 福岡市天神 日銀前 9時
3.費用 10,000円程度
4.申込期限 8月31日(水)
5.申込先 栁まで
6.定員7名、会員限定、先着順受付
昨年登山できなかった人を優先
7.6~8月例会の参加を条件とします
例会に参加が出来なかった人は自主 的に登山し、栁あて報告して下さい。
|
スケジュール
23日
日銀前9:00 ⇒通潤橋放水見学12:00
⇒昼食⇒あけぼの荘17:00
24日
起床5:00⇒朝食5:30 ⇒出発6:00⇒登山口7:00 ⇒九折越8:30 ⇒山頂11:00⇒昼食45分 ⇒下山11:45⇒登山口14:45
⇒日銀前20:30
*あけぼの荘 0982-89-1112
*地図は昨年の 第44回例会「傾山」を参照
して下さい。 → こちらをクリック
|
2011年 5月 17日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2011.5.8.
ゆっくり登ろう会 会報No.54
第54回例会 油山 (597m) 登山
身近な油山。何度も登った油山。しかし端から端まで登った方は少ないと思います。
今回は西鉄早良営業所バス停から油山山頂~片江展望所~油山団地口バス停と歩きます。
イチヤク草の可憐な花があるかも知れません。
6月ですから雨の対策をお願いします。
9月傾山登山をされる方は6~8月の例会はできるだけ参加して下さい。
イチヤク草
|
スケジュール
登山口 |
10:00 |
山頂 |
12:00 |
昼食 |
45分 |
下山 |
12:45 |
油山団地口 |
14:45 |
|
|
記
1.日時 6月5日(日)
2.集合 西鉄早良営業所バス停前
10時
3.費用 無 会員外500円
4.申込期限 5月22日(日)
5.申込先 栁までメール又は
電話・FAX 092-892-6089
6.当日の緊急連絡先 090-2500-6140
<バス時刻表>
3番 陽光台行 (490円)
博多バスター ミナル1F |
8:52 |
天神新天町 入口(11) |
9:06 |
脇山口 |
9:23 |
野芥一丁目 |
9:40 |
早良営業所 |
9:49 |
その他の駅は栁にご質問 下さい。
|
2011年 5月 15日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2011.4.10.
ゆっくり登ろう会 会報No.53
第53回例会 中岳 (九重=1,791m) 登山
中岳は九重山群の中央部に位置し、九州本土の最高峰です。
その展望の良さは抜群で、山頂からほとんどの九重山群、さらに由布岳・祖母山も展望できます。帰りに西隣の天狗ケ城にも登ります。
過去3月、6月に挑戦しましたが、いずれもガスと強風のため山頂を極めることができませんでした。一昨年4月も天狗ケ城まで登り、神々しい全山霧氷の中岳を見ましたが、ガスと強風で引き返しました。
記
1.日時 5月22日(日)
2.集合 福岡市天神日銀前 7時15分
3.費用 5,000円程度
(会員外別途500円)
4.申込期限 5月8日(日)
5.申込先 栁までメール又は
電話・FAX 092-892-6089
6.当日の緊急連絡先 090-2500-6140
スケジュール
天神日銀前 |
7:15 |
登山口(牧の戸) |
10:00 |
久住分かれ |
12:00 |
中岳 |
13:00 |
昼食 |
(45分) |
下山 |
13:45 |
天狗ケ城 |
14:10 |
久住分かれ |
14:50 |
牧ノ戸 |
16:50 |
西鉄小郡駅 |
19:20 |
|
2011年 4月 16日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2011.2.17.
ゆっくり登ろう会 会報No.51
第51回例会 六ヶ岳 338m 登山
別名「鞍手富士」とも言われる。
山頂からの眺めは360度どこ
までも見渡せ素晴らしい。
6つのピークが集まった山で、
一番高い朝日岳に登る。
左図赤い点線の通り竜德から登
り、剣神社に下る。やさしいコース
です。
スケジュール 日銀前8:30 ⇒ 登山口11:00 ⇒ 山頂12:30 ⇒ 昼食1時間 ⇒ 下山13:30 ⇒ 剣神社15:00 ⇒ 日銀前17:30
|
それぞれの画像をクリックすると拡大します。
”バリの思いで”
パラセーリング、バリダンス、リゾートホテル、
お祭り、水上の寺院、棚田
記
1.日時 3月27日(日)
2.集合 福岡市天神
日銀前8時30分
3.費用 4,000円程度
4.申込期 3月13日(日)
5.申込先 栁までメールまたは
電話・FAX 092-892-6089
6.当日の緊急連絡
090-2500-6140
2011年 2月 27日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2011.1.1.
ゆっくり登ろう会 会報No.49
第49回例会 可也山 365m 登山
あけましておめでとうございます。
今年の最初の登山は「糸島富士
」可也山です。ルートは左図小富士
からの往復です。冬山ですから必
ず
アイゼンや
手袋を持ってきて下
さい。
登山の後、加布里漁港で「焼き
牡蠣」を食べ昼食をとります。従っ
て
弁当はいりません。
なお、2月は26日(土)に福万山
登山と総会(湯布院=霧氷と温泉)
も予定していますのでよろしくお願
いいたします。
第48回例会 バリ旅行(インドネシア)
2011.1.22~25 10人で行ってきます。
|
スケジュール
地下鉄姪浜駅 9:00
登山口(小富士) 9:45
山頂 11:15
休憩 15分
下山 11:30
登山口 12:45
牡蠣小屋 13:00
昼食 1時間15分
出発 14:15
地下鉄姪浜駅 15:00
|
記
1.日時 2月11日(金=祭日)
2.集合 地下鉄姪浜駅南出口 9時
3.費用 2,000円程度(含昼食代)
4.申込期限 1月30日(日)
5.申込先 栁までメールまたは
電話・FAX 092-892-6089
6.当日の緊急連絡 090-2500-6140
2011年 1月 15日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2010.11.7.
ゆっくり登ろう会 会報No.47
第47回例会 屏山 927m~古処山 862m 登山
古処林道終点広場に車を止め、古処山山頂の手前から右に回り込み、ツゲの原生林の中を歩きます。屏山山頂からは筑豊方面の展望が素晴らしいです。ツゲの原生林から屏山までは緩やかな登りで素晴らしい散策コースです。帰りは古処さんに登って戻ります。
スケジュール
西鉄小郡駅8:15⇒登山口9:30⇒
屏山11:30⇒昼食1時間⇒ 下山12:30⇒古処山14:00⇒ 登山口15:30
西鉄小郡駅16:30
|
記
1.日時 12月12日(日)
集合 西鉄小郡駅 8:15
2.費用 1,000円程度 会員外別途500円
3.申込期限 11月28日(日)
4.申込先 栁までメールまたは
電話・FAX 092-892-6089
5.当日の緊急連絡 090-2500-6140
役員会よりの連絡
①第49回例会は次の通り変更になりました。
旧1月23日難所ケ滝
新2月11日可也山
②来年度会費のお願い
年会費 4,000円
期限 12月31日
振込口座
福岡銀行下大利支店
普通預金 1660194
ゆっくり登ろう会
会計 三原 ひろみ
|
2010年 11月 28日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2010.10.03.
ゆっくり登ろう会 会報No.46
第46回例会 八方ガ岳 1,052m 登山
画像をクリックすると拡大します
記
1.日時 11月21日(日)
2.集合 西鉄小郡駅 7時45分
3.費用 5,000円程度 会員外別途500円
4.申込期限 11月7日(日)
5.申込先 栁まで メールまたは
☎・FAX 092-892-6089
6.当日の緊急連絡 090-2500-6140
|
八方ガ岳(やほうがだけ)は熊本県菊池市にあり、山麓から眺めると浸食がすすみ奇怪な形をした死火山です。 阿蘇の外輪山近くに位置し、山頂からの眺めは素晴らしい。 阿蘇の北外輪山から、その奥に阿蘇五岳と九重連山が望めます。 ルートは左図養魚場のそばの登山口からの往復です。
スケジュール 西鉄小郡駅7:45⇒登山口10:30⇒山頂13:30⇒昼食30分⇒下山14:00⇒登山口16:30⇒西鉄小郡駅19:00
|
傾山
画像をクリックすると拡大します
|
2010年 10月 9日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2010.08.08.
ゆっくり登ろう会 会報No.44
第44回例会 傾山 1,602m 登山
2010年 8月 18日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2010.7.10.
ゆっくり登ろう会 会報No.43
第43回例会 九千部山 847m 登山
九千部山は佐賀、福岡県を分ける脊振山地の東端に位置し、山頂からの展望は素晴らしいのですが、山頂にはテレビ塔が林立しています。
今回は左の地図の御手洗ノ滝に車を止めて下山口とし、タクシーで大谷観音の少し上の、林道分岐登山口まで移動し登山口とします。
真夏の登山です。休憩を除いて正味4時間程度の歩行です。
9月の傾山のトレーニングと位置付けしていますので、傾山登山をめざしておられる方はできるだけ申し込んで下さい。
記
1.日時 8月22日(日)
2.集合 西鉄小郡駅9時15分
3.費用 2,000円程度
会員外は別途500円
4.申込期限 8月8日(日)
5.申込先 栁まで メール又は
電話・FAXで
092-892-6089
6.当日の緊急連絡
090-2500-6140
スケジュール
小郡駅9:15⇒お手洗ノ滝10:00⇒登山口10:30⇒
山頂11:50⇒昼食1時間⇒
下山12:50⇒石谷山14:00⇒
お手洗ノ滝15:30⇒小郡駅16:00
|
2010年 6月 30日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2010.5.23.
ゆっくり登ろう会 会報No.42
第42回例会 香春岳三の岳 511m 登山
クリックすると拡大します
記
1.日時 7月24日(土)
2.集合 福岡市天神 日銀前 8時
3.費用 5,000円程度 会員外別途500円
4.申込期限 7月10日(土)
5.申込先 栁まで メールまたは
☎・FAX 092-892-6089
6.当日の緊急連絡 090-2500-6140
7.スケジュール
日銀前8:00⇒登山口10:00⇒ 山頂12:30⇒昼食1時間⇒ 下山13:30(一般コース)⇒ 登山口15:30⇒日銀前17:30
|
クリックすると拡大します 筑豊の人々に親しまれてきた香春岳はセメント原料の石灰岩の山です。一の岳は採掘が進み、二の岳も登山禁止になっています。唯一登れるのは三の岳です。
今回は9月例会「傾山」の練習を兼ね岩登りコースを登ります。岩登りと言っても上の写真のように岩の間の崖登りです。注意は必要ですが、皆さんのこれまでの経験、技術力、体力なら問題ありません。 山頂には沢山の石灰岩の大岩があり、展望も優れています。
なお、「傾山」についても同じように崖登りです。これまで「岩登り」と強調したようですので訂正します。
小学生も登ってきますし、皆さんのこれまでの経験、技術力、体力なら問題ありません。ただ、山が深く人里も遠く、携帯電話も使えないので、万一の事故の対応が困難で、登山は一層の注意が必要です。
クリックすると拡大します
会報No.41「三俣山」スケジュール欄訂正しました。
日銀前7:45を7:15に訂正して、以後、30分づつ繰り上げました。
|
2010年 5月 27日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2010.4.25.
ゆっくり登ろう会 会報No.41
第41回例会 三俣山 1,745m 登山
三俣山は三つのピークを持った堂々たる山です。噴煙を上げる南側の硫黄山とともに、飯田高原のシンボルです。
山頂からの展望は素晴らしく、九重山全体を見ることができ、また山頂直下に坊ガつるを見ることができます。
ミヤマキリシマも咲いているでしょう。
登山口は長者原から牧ノ戸に向かう途中の大曲です。
スケジュール
日銀前7:15⇒登山口9:45 ⇒すがもり越11:00⇒ 西峰11:30⇒主峰12:00⇒ 南峰12:30⇒昼食45分⇒ 出発13:15⇒西峰14:00⇒ すがもり越14:30⇒登山口 15:45⇒日銀前18:15
(予定を30分繰り上げました (5/26)) |
記
1.日時 6月6日(日)
2.集合 福岡市天神 日銀前 7時15分
3.費用 5,000円程度 会員外別途500円
4.申込期限 5月23日(日)
5.申込先 栁まで ☎・FAX 092-892-6089
又はメールで
6.当日の緊急連絡 090-2500-6140
2010年 4月 30日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2010.1.31.
ゆっくり登ろう会 会報No.38
第38回例会 硫黄山(伽藍岳) 1,045m 登山 2008年11月に鶴見縦走をしましたが、その先に伽藍岳があります。易しい登山ですが、展望は抜群です。帰りに秘湯塚原温泉に入ります。
標高が高く、3月の忘れ雪もあり、アイゼンが必要な場合があるかも知れません。
2月例会難所ケ滝は寒くなるのを待っている状態です。
スケジュール
西鉄小郡駅8:40⇒塚原温泉10:40⇒山頂
12:00⇒西峰12:30⇒昼食1時間⇒下山
13:30⇒塚原温泉14:40⇒入浴1時間20分
⇒出発16:00⇒小郡着18:00
記
1.日時 3月7日(日)
2.集合 西鉄小郡駅 8時40分
3.費用 5,000円程度(会員外別途500円)
4.申込期限 2月21日(日)
5.申込先 栁まで ☎・FAX 0942-72-3517
6.当日の緊急連絡 090-2500-6140
2010年度登山計画
回 |
月 |
日 |
曜 |
山名 標高 |
住 所 |
特 徴 |
36 |
1 |
9 |
土 |
十坊山 |
糸島郡二丈町 |
登山後まむし温泉で総会 |
37 |
2 |
月中 |
難所ケ滝 |
宝満山系 |
日程は氷爆の状況で決定 |
38 |
3 |
7 |
日 |
硫黄山(伽藍岳)1,045m |
由布市 |
展望、秘湯塚原温泉入浴 |
39 |
4 |
18 |
日 |
金山 967m |
脊振山系 |
登り花乱の滝、下り新飼コース |
40 |
5 |
9 |
日 |
白鳥山 1,639m |
熊本県五家荘 |
山シャクヤク群落 |
41 |
6 |
6 |
日 |
三俣山 1,745m |
九重山群 |
ミヤマキリシマ |
42 |
7 |
24 |
土 |
香春岳三の岳 511m |
田川郡香春町 |
岩登りコース、岩登りの訓練 |
43 |
8 |
22 |
日 |
九千部岳 847m |
鳥栖市 |
九千部山~石谷山縦走、御手洗ノ滝 |
44 |
9 |
11(土) ~12(日) |
傾山 1,602m |
大分、宮崎県境 |
宿泊、展望、岩登り 三の岳、九千部参加が条件 |
45 |
10 |
17 |
日 |
福智山 900m |
直方市 |
七重の滝コース、ススキ、七重の滝 |
46 |
11 |
21 |
日 |
八方ガ岳 1,052m |
熊本県菊池市 |
展望 |
47 |
12 |
12 |
日 |
屏山927m~古処山 |
朝倉市 |
つげの原生林 |
48 |
‘11年1月22日(土) ~2月5日(土)バリ |
インドネシア |
特別例会 |
49 |
1 |
23 |
日 |
難所ケ滝~十金山 |
宝満山系 |
氷爆 |
50 |
2 |
26 |
土 |
福万山 1,236m |
玖珠郡玖珠町 |
雪山、霧氷、登山後湯布院で総会 |
2010年 2月 9日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2010.1.1.
ゆっくり登ろう会 会報No.37
第37回例会 難所ケ滝~仏頂山(868m) 登山
あけましておめでとうございます。
今年もゆっくり、安全に、少し冒険もして、楽しく登りましょう。
今まで何度か「難所ケ滝」に挑戦しましたが、氷爆に出会えませんでした。
そこで今回は日程を2月中とし、寒気が3日も続き、氷爆に出会えそうになれば緊急に連絡し、その日に参加可能な方々で登山したいと思います。
従って日にちが確定していませんが、登山希望者は申し込んで下さい。
後日申込者のみ緊急連絡します。

記
1.日時 2月中 お知らせ
(後日申込者に緊急連絡します)
2.集合 現地「昭和の森」駐車場
曜日 |
天神日銀前(19) |
障子岳 |
集合時間 |
日、祝 |
8:36 |
9:26 |
9:45 |
土 |
8:57 |
9:53 |
10:10 |
平日 |
9:08 |
10:10 |
10:30 |
(いずれも極楽寺(34)行き、片道590円)
3.費用 会員外のみ500円
4.申込期限 1月31日(日) (1/16~1/24柳不在です)
5.申込先 柳 久美雄
電話・FAX(0942-72-3517)又はメールで
6.当日の緊急連絡先 090-2500-6140
2010年 1月 5日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2009.11.29
ゆっくり登ろう会 会報No.36
第36回例会 十坊山(とんぼやま)と2010年度総会
背振山系の西端、糸島郡二丈町と佐賀県七山村の県境にあります。
山頂には大岩があり、鎖を伝って登ると、360度の視界が開けます。
登山の後まむし温泉で2010年度総会をいたします。
会食しますので弁当は不要です。また温泉に入りますので着替えを持参下さい。
冬山登山ですので防寒着、アイゼンを持参して下さい。
総会で決定した年間計画の1月17日を変更していますので、間違いの無いようお願いします。
スケジュール
JR福吉駅9:00 ⇒山頂10:55―11:15 ⇒白木峠12:00 ⇒ 送迎バスでまむし温泉へ 12:20着 総会12:30~13:00 会食・入浴13:00~15:00 送迎バス15:00 ⇒福吉駅15:20 福吉駅発、地下鉄空港駅行 15:34 |
記
日 程 2010年1月9日(土)
雨天の場合総会のみ行います
集 合 JR福吉駅9時
(西唐津行、天神7:55、姪浜8:10、
福吉8:50、天神~福吉830円)
費 用 3,500円程度 (会員外別途500円)
申込期限 12月27日
申込先 栁 久美雄
電話・FAX 0942-72-3517
当日緊急連絡 090-2500-6140
登山のみ、又は総会のみの方はお電話をください。
2009年 12月 2日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2009.10.25.
ゆっくり登ろう会 会報No.35
第35回例会 黒金山396m ~ 牛頚山448m 縦走
黒金山から牛頚山への縦走は低山で短いコースですが、変化に富んだ魅力的な山です。
昨年1月に計画しましたが雨で中止しました。
1. 日時 12月13日(日)
2. 集合 西鉄下大利駅西出口9時30分
3. 費用 1,000円程度
4. 申込期限 11月29日(日)
5. 申込先 柳 久美雄
☎・FAX 0942-72-3517又はメールで
6.当日緊急連絡先 090-2500-6140
7.スケジュール
下大利駅9:30⇒登山口(いこいの森キャンプ場)10:00⇒牛頚山12:00⇒昼食45分⇒下山12:45⇒登山口13:45⇒下大利駅14:15
 |
 |
 |
 |
バリ(インドネシア)旅行申込の受付 去る8月の役員会で特別例会として会員限定のバリ旅行を決定しました。以下申込を受付けます。 1.日程 2011年1月22日(土)~2月5日(土)の予定。 予約状況により1週間程度ずれるかもしれません。 2.ホテル ペニンシュラ ビーチ リゾート 住所 インドネシア バリ ヌサドゥア(安全な地域です) 3.費用 約200,000円(飛行機110,000円、 旅行保険10,000円、ホテル20,000円、 現地観光、食費ほか60,000円) 4.申込期限 12月31日(木) キャンセルは2010年9月まで可。 飛行機の予約が確定する10月以降は実費負担。 5.その他 「地球の歩き方 バリ島」 ダイヤモンド社発行を購入し情報を得てください。 |
 |
 |
 |
 |
2009年 11月 1日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2009.09.29.
ゆっくり登ろう会 会報No.34
第34回例会 福智山 901m 登山
クリックすると大きな画像になります。
福智山は北九州国定公園に属する福智山地の最高峰です。
登山路はいくつもあり、いずれも素晴らしい滝があります。
今回は上野峡(あがの)から上野越、山頂へのコースをとります。
帰りに白糸の滝によって上野峡に戻ります。
秋はすすきがきれいですが少し遅いかもしれません。健脚コースです。

スケジュール 日本銀行福岡支店前8:00⇒ 登山口10:00⇒山頂12:30⇒ 昼食1時間⇒下山13:30⇒ 登山口15:30⇒天神17:30 |
記
日程 11月8日(日)
集合 福岡市天神 日本銀行福岡支店前 8時
費用 4,000円程度 (会員外別途500円)
申込期限 10月25日(日)
申込先 柳 久美雄 電話・FAX 0942-72-3517
当日緊急連絡 090-2500-6140
2009年 9月 29日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2009.09.13.
ゆっくり登ろう会 会報No.33
第33回例会 霧島縦走 (韓国岳1,700m)
クリックすると大きな画像になります。
霧島縦走はえびの高原から韓国岳、獅子戸岳、新燃岳、中岳に登って高千穂河原に下る所要5時間10分(休憩なし)のコースです。私たちは8時間30分(昼食・休憩を含む)をかけて登ります。途中にエスケープのルートはありません。したがって全員が登り切る必要があります。まだ1カ月ほどありますので、トレーニングをお願いします。
新燃岳は活火山で時々登山禁止になります。また雨天の場合もコースを変え、反対側の白鳥山不動池コースを登ります。
素晴らしい景色の連続ですからゆっくり登りますので、小郡着はもう1時間ほど遅くなる予定もしておいてください。
スケジュール 1日目 西鉄小郡駅10:00⇒九州自動車 道鳥栖~小林(SAで昼食) ⇒えびの高原14:30 2日目 起床5:30⇒朝食(弁当)6:00 ⇒出発7:00⇒縦走8時間30分 ⇒高千穂河原15:30 ⇒小郡駅着19:30 |
記
日程 10月11日(日)~12日(月=祭日)
集合 西鉄小郡駅 10時 雨天決行
費用 20,000円程度
当日の緊急連絡 090-2500-6140
ホテル えびの高原温泉ホテル
電話 0984-33-0161
*申し込みは5月に締め切っています。
参加者 はお渡しした「MAP」をご持参下さい。


2009年 9月 16日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2009.07.26.
ゆっくり登ろう会 会報No.32
第32回例会 鷹取山(802m)登山
鷹取山は耳納山地の最高峰です。登山口は「県立ふれあいの家・北筑後」で、登りは尾根コース、下りは谷沿いコースです。
山城跡の山頂からは、筑後平野など360度の素晴らしい展望が得られます。
地元一帯はフルーツの里でもあり、帰りに巨峰畑に立ち寄りたいと思います。
なお、直後の10月11~12日には霧島縦走を予定しています。
走行時間は約7時間30分です。
参加予定者はできるだけ今回の例会に参加して下さい。
記
日程 9月27日(日) 集合 西鉄小郡駅 8時40分 費用 4,000円程度 (会員外別途500円) 申込期限 9月13日(日) 申込先 柳まで ☎・FAX 0942-72-3517 当日の緊急連絡 090-2500-6140 |
|
スケジュール 西鉄小郡駅8:40 ⇒登山口10:00 ⇒尾根コース ⇒山頂12:00 ⇒昼食1時間 ⇒下山13:00 ⇒登山口14:30 ⇒巨峰狩り ⇒小郡駅17:00 |
|
2009年 7月 28日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2009.07.05.
ゆっくり登ろう会 会報No.31
第31回例会 岳切渓谷ウォークと温泉
記
日程 8月9日(日)
集合 西鉄小郡駅 8時40分
費用 5,000円程度
(別途昼食代1,800円)
申込期限 7月26日(日)
申込先 柳まで ☎・FAX 0942-72-3517
又はメールで
当日の緊急連絡 090-2500-6140
全長2kmに及ぶ一枚岩盤の上を流れる、水深約30cmの清流の中を歩きます。従って運動靴を持ってきて下さい。登山用具は不要です。
岩場では珍しいイワタバコの花を見ることができるでしょう。
その後近くの七福温泉に移動し、入浴と昼食(猪肉を含むバーベキュー、1,800円各自負担)を取ります。


スケジュール
西鉄小郡駅8:40⇒岳切渓谷10:00⇒渓谷ウォーク2時間⇒七福温泉12:30⇒昼食・温泉2時間⇒西鉄小郡駅16:00 |
2009年 7月 6日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)
2009.05.31.
ゆっくり登ろう会 会報No.30
第30回例会 基山(405m) 登山
朝鮮百済の救援に応じた中大兄皇子(後の天智天皇)は、663年白村江において唐・新羅軍に敗れました。来襲を恐れた中大兄皇子は、太宰府政庁を守るため664年に「水城」、665年に朝鮮式山城「基肄城」と「大野城」を築き防衛を固めました。
今回は「水門・南門跡」から遺跡群を巡って山頂を目指します。山頂には「カワラナデシコ」の花が咲き誇っているでしょう。
記
日程 7月19日(日)
集合 西鉄小郡駅9時40分
費用 500円程度
申込期限 7月5日(日)
申込先 柳まで
☎・FAX 0942-72-3517
当日の緊急連絡
090-2500-6140
スケジュール
西鉄小郡駅9:40⇒水門(登山口)10:10⇒山頂11:40⇒昼食1時間⇒下山12:40⇒登山口13:25⇒駅14:00
10月11~12日の霧島縦走は、5月31日申込を締切りました。 参加者は17名です。ゆっくり登りますので所要8時間程度を予定しています。しかしこの夏のトレーニングをお願いいたします。 |
2009年 6月 5日 ゆっくり登ろう会 | Permalink
|
| トラックバック (0)