携帯サイトへ

カテゴリー > ニュース

胸に光る協会バッチ   (2005/12/11)

胸に光る協会バッチ
10人の新会員を迎えて歓迎会 7月から30人入会 福岡支部

p20051224_1
p20051224_2  昨年6月の支部大会後、30人の会員を増やした福岡支部は、12月11日に日中文化センターで、10人の新入会員を迎えて、楽しく・盛大に「新入会員歓迎会」を開きました。
 30人の参加者でいっぱいになったホールは、真っ赤な”中国提灯”と”福飾り”で彩られ、餃子鍋から湯気も立ちのぼり、まさに、”あたたかい雰囲気”の中で、北川栄市支部長の「歓迎のことば」で開会しました。
 つづいて松山盛利理事長から「文化大革命」当時、受けた暴力的な干渉、脱会者が相次ぐなど、自身の悲痛な体験も交えて”友好協会半世紀の歩み”が紹介されました。話の中では中国解放軍の行進の歌も飛び出しました。♪けつまづいてもォー、転んでもォー、すぐまた起きるオー♪。苦難の時代を楽天的に、将来の”草の根の友好”を信じて揺るがなかった協会の歴史に、新入会員の皆さんは真剣に聞き入っていました。

 入会してすぐ準会員を増やしたNさん、支部の呼びかけに南京からの留学生に身の回りの電気製品などを贈ったSさん、Nさん、ご一緒に入会したK夫妻などの、それぞれの中国の思いなどがこもった自己紹介がつづき、たまたまこの日が誕生日のUさんには、Kさんが名指揮者振りを発揮して参加者全員で♪祝誕生日快楽♪を合唱。「実は明日12日が誕生日で・・・」という旧(?)会員が2人もいて、「ついでにもう一度」。「私は1月だけど・・・」という便乗組みまで現れて、♪「祝誕生日快楽」♪の合唱は楽しくいつまでも続きました。新入会員の胸にはこの日支部から贈られた協会バッチが光っていました。 (三)

2005年 12月 24日 ニュース福岡支部 | | コメント (0) | トラックバック (0)

「初恋の来た道」鑑賞と総会 (2005/12/18)

「初恋の来た道」鑑賞と総会
早速新しい会員も迎える  戸畑支部
 総会翌日、須崎健一支部長
から県連に電話がありました。「昨日はありがとうございました。一名増えましたよ。入会申込書を15枚ほど送ってください。」
 12月18日戸畑支部総会が開かれました。その筋の熱達者が多い戸畑支部。オープニングは、
映画「初恋が来た道」の鑑賞。参加者はみな我が若かりし日の自分に重ね合わせ感動。続いて総会行事。まず須崎支部長があいさつ、「中国映画や旅行など様々な取り組みをおこない、会員をふやそう」と呼びかけました。
 
県連の岩佐英樹理事長は、「来年5月の大会に向け (1)10%拡大 (2)準支部は支部に (3)新支部をつくる 運動をすすめています。県独自には、強制連行強制労働裁判に関わって (1)公正裁判要請ハガキを送る (2)市民集会(2月18日)の成功を」と訴えました。役員の留任。会計報告を承認し総会は終了しました。
 
そのあと、祝賀パーティー。「中国映画の評論」「中国旅行の報告」「2ヶ月に一度の映画会」など夢いっぱい、話の花が咲きました。(岩)

2005年 12月 24日 ニュース戸畑支部 中国人強制連行・強制労働事件 | | コメント (0) | トラックバック (0)

中国総領事館 建国56周年祝賀会盛大に開催 ( 2005/9/27 )

中国総領事館 建国56周年
祝賀会盛大に開催
日中友好協会県連、強制連行弁護団も出席

 

img20050927_1

 祝賀会は9月27日、福岡市内のホテルで、行政、議会、企業、在日中国人、日中友好関係者など各界各層から多くの人々が参加して開かれました。
 武亜朋総領事から参加者へのお礼と中日友好関係を発展させるために力を注ぎたいと、力強い挨拶のあと、麻生県知事から祝辞がありました。
 日中友好協会福岡県連合会から、北川栄市副理事長、松山盛利事務局長が参加し、武総領事、中国人強制連行弁護団の松岡肇、小野山裕治、岩城邦治、中村博則各弁護士をはじめ出席者と懇親を深めました。

2005年 10月 10日 ニュース 中国人強制連行・強制労働事件 | | コメント (0) | トラックバック (0)